壮大な建築に刺激を受ける撮影旅【八清の自由研究 その23】
私が選んだ研修のテーマは「刺激になる建物や施設の視察」。埼玉県にある「角川武蔵野ミュージアム」の視察と「首都圏外郭放水路」の見学ツアーに行って参りました。
私が選んだ研修のテーマは「刺激になる建物や施設の視察」。埼玉県にある「角川武蔵野ミュージアム」の視察と「首都圏外郭放水路」の見学ツアーに行って参りました。
夢の地の、夢のイベント。3年振りに開催される札幌市制100周年記念 第73回さっぽろ雪まつりへ八清の自由研究として参加してきました。
レトロな雰囲気の残る盛岡、公民連携のまちづくりで注目を集めている紫波町のオガール紫波、そして岩手からの帰路の途中に東京駅の東京ステーションホテルに宿泊することにしました。
小さなタイル好きの私が何気なくインスタグラムで目にしたのは山のような形をした一風変わった建物。実はモザイクタイルの美術館であることを知り、これはぜひ見てみたい!という思いに駆り立てられ訪れることにしました。
リモートワークをしながら、今まで行った事のなかった熊本、長崎、佐賀で、見たことのない近世・近代、歴史的建築物とまち歩きをする旅へとでかけました。