photo-(1)-1.jpg

今回のまちブラは京都の下鴨エリアを散策してきました。

散策したのは猛暑日が続く7月下旬のこと。

体温以上の「危険な暑さ」が続いていたため、暑さが和らぐ夕方に下鴨神社へ向かいました。

みたらし祭り

photo (2).jpg

京都屈指の人気を誇る「下鴨神社」(賀茂御祖神社)で、毎年夏に賑わいを見せる風物詩です。

私自身もよく訪れる神社の一つで、特に「糺の森(ただすのもり)」はお気に入りの場所。

縄文時代から続くとされる静かな森で、古代の自然がそのまま残り、広さはおよそ3万6千坪に及びます。

京都の中心地には自然を感じられる場所が数多くありますが、ここは森に包まれるようで、外の世界と一線を画した独特の雰囲気を味わえます。

境内も広大で、平安期以前からの歴史を受け継ぎ、本殿は国宝。重要文化財の社殿が並び、世界文化遺産にも登録された朱色の美しい神社です。

土用の丑の日前後に池へ足をつけると、疫病や脚気にかからないと信じられ、無病息災を祈る「足つけ神事」が古くから行われてきました。

「みたらし祭り」として知られるこの神事は、今も地元の方をはじめ、国内外から多くの参拝者で賑わっています。

今年2025年の開催は7月18日(金)〜27日(日)の9:00〜20:00。

御灯明料は大人500円、中学生以下は志納。今年は6月頃から猛暑日が続いていたため、少し涼しくなる19時前に参加しましたが正解でした。

みたらし祭りの流れ

1. 楼門内東側の受付で献灯料を納め、出発

photo (3).jpg

2. 靴脱ぎ場で靴袋を受け取り、靴と靴下を脱いで入れます。

photo-(4).jpg

3. ロウソクを受け取り、水坂を下り御手洗池へ。

思わず声が出るほど冷たさが身に染みます。

photo (5).jpg

4. 膝近くまで水に浸かりながらゆっくり進みます。

短めの短パンで来て正解でした。

photo (7).jpg

5. 橋をくぐり抜け、御手洗社(井上社)にロウソクを供えます。

献灯台で火をつけ、献灯。

池から上がると体が冷え、暑さを忘れて涼やかな気持ちに。

photo (8).jpg

6. 靴を履き、紙コップで御神水をいただいて神事を終了。※有人の水飲み場では陶器の器でも飲めます。

Image20250828195452.jpg

その後は足型のお札に祈願したり、「加茂の御神石」を持ち帰ることもできます。

photo (10).jpg

photo (11).jpg

photo (13).jpg

皆さん思い思いに楽しんでおられ、帰り道は足取りも軽く、頭もスッキリした気分でした。

ちょうど周囲が暗くなり始め、ロウソクの灯りが幻想的に揺らめいていました。

photo (15).jpg

photo (16).jpg

下鴨神社

京都市左京区下鴨泉川町59

Webページ

みたらし団子発祥の地「加茂みたらし茶屋」

photo (17).jpg

下鴨神社を参拝する際には、こちらのみたらし団子を一緒にいただく方も多いのではないでしょうか。

参拝前に立ち寄ると、多くの人が並んでいました。

この日は売り切れでわらび餅を購入しましたが、こちらも美味。

後日念願のみたらし団子も味わいました。

みたらし団子は、下鴨神社の御手洗池に湧き出る泡を模して鎌倉時代に神様へ供えられたのが起源とされていて、こちらの団子は1つ目だけが離れて串に刺してあるのが特徴的です。

この茶屋は、その団子を最初に販売したお店として今も人気を集めています。

1922年創業の老舗で、昭和の香り漂うレトロな雰囲気の日本家屋。

庭の赤い腰掛けと深緑のコントラストも美しく、風情ある空間です。

photo (18).jpg

みたらし団子(お茶付き)3本 500円

お持ち帰り 5本入 700円

わらび餅 800円

加茂みたらし茶屋

京都市左京区下鴨松ノ木町53

市バス「下鴨神社前」すぐ

季節の惣菜が楽しめる「下鴨デリ」

photo (19).jpg

新鮮な野菜を使ったお惣菜が楽しめる「下鴨デリ」。

店内は木の温もりを感じるウッド調で、本が並ぶ落ち着いた空間です。

ショーケースには彩り豊かなお惣菜が並び、毎日約20種類の有機野菜を中心とした料理が揃います。

ランチやディナーはもちろん、テイクアウトやオードブルも可能で便利に使えます。

photo (20).jpg

ディナーで訪れた際には、リーズナブルな価格で好みの惣菜を選べ、プレートも華やか。

中でも砂肝のコンフィは驚くほど柔らかく、絶品でした。

低温で4時間じっくり調理されているとのこと。

手間ひまかけた料理に店のこだわりを感じました。

photo (21).jpg

3品選べるデリセット 2,520円

砂肝ときのこのコンフィ

クスクスのサラダ

人参とナッツのサラダ

デリサラダ 単品 380円〜

豚バラ肉のポルケッタ 単品 1,560円

サワラ香草パン粉焼き 単品 1,580円

下鴨デリ

京都市左京区下鴨松ノ木町51 プラザ葵1F

市バス「下鴨神社前」すぐ

Webページ

エリアマップ

map.jpg

下鴨エリアはいかがでしたか。

下鴨神社の南にある鴨川デルタは、川に足をつけたり、飛び石を渡ったり、日光浴を楽しんだりと、自然を満喫できる人気スポットです。

地元の人々に愛されている場所で、電車やバス停からも近く、初めての方でも訪れやすいのが魅力です。

7月の京都といえば1か月にわたり行われる祇園祭が有名ですが、中旬から下旬にかけては「みたらし祭り」で涼を感じながら、みたらし団子の由来に思いを馳せるのもおすすめ。

また、下鴨デリでテイクアウトしたお惣菜を持って河原でピクニックを楽しむのも良いでしょう。

もちろん、京都で暮らす場所としても人気のエリアで、おすすめですよ。

京都をまちブラしよう!

machibyra.jpg

京都の他のエリアもまちブラしています!アーカイブページから他の記事もチェックしてみてください。

詳細はこちら