IMG_2600.jpg

こんにちは。建築ディレクション部の岡田です。

購入後のお客様の"もっと"豊かな暮らしのために、何か出来ることは無いか?そんな思いから取得した1級整理収納アドバイザーの資格。

大きな費用を掛けずとも、「整理収納」で、豊かな暮らしが実現できることを実感することができました。

「気持ちが良い!」「心地良い!」を今すぐにでも出来る方法で、"もっと"豊かな暮らしを叶える「整理収納」の我が家の実例をご紹介致します。

最初に取り掛かるなら「玄関収納」がおすすめ

私たちの身のまわりには、整理すべき場所はたくさんあると思います。

最初に取り掛かるなら、玄関収納をおすすめします。

その理由は、玄関はアイテムの種類も少なく、多くの方に共通しているから。

限られた面積なので、どのご家庭においても、比較的作業しやすい場所だからです。

現状を確認する ~before~

まずは、現在の状況を把握する為に、作業前の写真を撮影しましょう。

毎日見ている自宅は、景色と化しやすいので、撮影したものを見るとドキっとすることもあります(笑)

このドキっ!はどちらかと言うと副産物的なもので、before-afterのafterの達成感をより実感するためにもぜひ!before写真の撮影をおすすめします。

IMG_2600.jpg

これが我が家のbefore写真。

例えば、子どものスニーカーが横を向いていたり。

サンダルが積み重なっていたり。

お見せするのも恥ずかしいですが、これも景色化していた際にはあまり気付かなかったこと。

写真を通して見ると、(うわー・・・)と落ち込みます。

中のモノを全部出す

とりあえず、中のモノを全部出します。

玄関にシートを2つ用意します。(新聞紙などでOKです。)

左側に使っているモノ、右側に使っていないモノを分けていきます。

この時、私の所有の内、右側に置かれたのは、ロングブーツでした。

子どもが生まれてから12年間で、着用したのは5回以下。

ここ1年では一度も履いていないブーツたち。

それから、サイズアウトした子どもの靴、自転車のヘルメットを購入した際のケース、夫の何だか良くわからない部品やバイクのスプレー、それから、いつからあるのか?何に使っているのか?不明な消臭スプレー・・・

これら夫のなんだか良くわからないもの達も、ここで使うモノでは無いので、右側に置きます。

左側に分けられたアイテムは、想像以上に少ない

使っているモノ、使っていないモノだけを基準に分けると、左側に並んだアイテムはかなり少ないことに驚かれると思います。

一般的には4~5割程度、モノが多いな。と言うご家庭の場合、6割程度のアイテムが右側に並ぶと言われています。

右側に並んだアイテムは、そのままゴミ箱へ・・・ではありません。捨てなくても大丈夫です!ですが、ここでは使わないモノなので、とりあえず別のところへ移動させます。

我が家の場合、良く分からない部品の殆どは、もう使えないモノで、この機会に処分しました。タイヤのスプレー等、今後も使えるモノ、使いそうなモノは、玄関収納下へ移動させました。

自分に必要な量、持ちたいアイテムを考える

私の場合は、右側に分けられたブーツを始め、ここ数年着用機会が無いまま、「状態がキレイだから(=着用していないから)」「高価で買い直すことは難しい」などを理由に手放せなかったアイテムを処分することにしました。

それから、サイズアウトした子どもの靴も処分。

どうしても置いておきたいモノは、玄関収納ではなく、箱に入れてクローゼットの天袋の奥へ移動させることにしました。

作業終了後 ~after~

after.jpg

これが、昨年の夏に整理した直後の写真です。

その後も見直しを行い、現在では更に整理が進んでいますが、before写真に比べると、公開しても恥ずかしくない程度に整いました。

ずっと捨てられなかったロングブーツたちも全捨てで、現在のところ全く問題無しです。

その後、とりあえず保留で置いておいた靴の一部も(やっぱり要らんカナ?)と処分したモノもあり、減らさないままに増やすことは無いので、今のところ困ることはありません。

この先、子どもの成長に合わせて、見直しは必要になると思います。

一番つかいやすい場所に、非常用持ち出し袋を収納する

収納されるアイテム数が減ったことで、余裕が出来た空間に、非常用持ち出し袋を収納しました。

非常用持ち出し袋は、持ち出す機会は殆どない。

出来れば一生無い方が良いのですが、まさかの事態にぱっと取り出せる場所にあるべきアイテムなので、一番良い場所に収納します。

我が家では、ここに収納するアイテムは「命を守る」最低限のアイテムに厳選しており、別の場所へ第2段階の防災リュックを準備しておりますが、今日は「命を守る」最低限のアイテムの一例をご紹介します。

hinan.jpg

非常用袋
100円ショップで購入しました。
住所・名前を表に書いておきます。
命を守るモノ
救急セット、軍手など。
(防災ずきんも非常用袋の近くに保管)
貴重品
現金(小銭も用意)
平均は1~2万円準備している方が多いです。
5万円くらいあると安心。
家族全員の写真
緊急連絡先、携帯番号を書き込んでおく。
その他
(あったら便利なモノ)
救急セット、防寒用品、女性用生理用品、ライター、ゴミ袋、ラップ、ラジオ、電池など。

人別に分けて収納する

after.jpg

人ごとにゾーン分けして収納すると使いやすいと思います。アイテムそれぞれに固定席が決まれば、同じ場所に戻すだけなので、乱れることがありません。

ですから、出し入れが簡単であることがポイントです。

子どもの身長や使い勝手を良く考えて子どもゾーンを決めます。我が家は通学用のスニーカーは1人2足。合計4足あり、一番取出しやすい場所に配置しました。

夫のゾーンを確保したあと、空いたスペースに私のゾーンを配置しました。

夫の靴は幅が広いので、揃えて並べると1段に3足しか収納できません。

以前は上下に収納できるアイテムを使っていましたが、出し入れのしやすさを検討した結果、靴の向きを互い違いにすることで1段に4足収納することが出来ました。

上下に収納する場合には、高さが必要になるので、いずれも収納量は変わりません。

お好みに合わせて、選択されると良いと思います。

私のゾーンは、子どもと夫のスペースを確保した後、空いている場所にはめ込んで行くようにして作りました。

使用頻度を検討した上で、色でグループ分けして収納しています。

その他、使用頻度に合わせて、ここにあったら便利なアイテムを収めて行きます。

収納内部をいっぱいにせずに、全体の2割ほどの空きスペースを確保しておくことも重要なポイントです。

キレイな玄関で運気アップ!

Image20231016121906.jpg

風水的にも一番重要な場所が玄関!

玄関は幸運を呼び込むためにとても重要な場所と言われています。

取り組みやすい玄関収納を整えることで気持ちも使い勝手も良くなり、運気もアップ!

一石二鳥も三鳥もある玄関の整理収納。

2023年も残り2ヶ月。

気持ち良い玄関で新年を迎えませんか?