水どころ、京都市伏見区。
かつては城下町として、東海道57次の宿場町として京都・大阪・奈良を結び、交通の要衝として発展を遂げた伏見。
その当時の面影が今でも残っている伏見の街は、水が豊富で上質のお酒を生む良質の伏流水は"伏水(ふしみず)"と呼ばれていました。
古くなった町家を2016年5月にリノベーションし宿泊施設として生まれ変わらせ、簡易宿所施設として運営できる町家です。(最大4名まで宿泊可能)
plan
簡易宿所許可取得済の町家。
京都の歴史や風情を感じながら“京都の暮らしが経験できる”一棟貸しの宿泊施設です。小さなお子様連れのご家族や、気のあう仲間同士の京都旅行、またお友達の同窓会の集まりなどでも最適な施設となっています。
観光やお仕事で京都に来られた時にホテルがわりとして宿泊することも可能です。

photo
小さな写真をクリックすると画像が拡大されます。
area map
目の前にはちょっとした日常品を買いに行けるコンビニ、徒歩圏内にはスーパーマーケット・ドラックストアなどがあり便利です。


寺田屋
昔ながらの雰囲気が残り船宿風情が歴史を感じさせる伏見の船宿。坂本竜馬が妻お龍と出会ったことや襲撃事件の舞台としても有名です。

宇治川派流沿い
宇治川派流沿いは、水辺が美しい散策路で酒蔵の景色を楽しむことができます。伏見区民の憩いの場です。春になるとソメイヨシノが花を咲かせます。

松本酒造
今なお美酒を生み出す酒蔵。1922年(大正11年)築の本社酒造場は近代化産業遺産の認定を受けている建築物で、春になると菜の花に覆われます。

伏見十石舟(ふしみじゅうこくぶね)
尾形船の十石舟は宇治川派流と濠川をゆったりと下りながら、酒蔵や柳並木・四季折々の自然が織りなす景色をのんびりと愉しむことができます。
traffic
京阪本線「丹波橋」駅からは祇園四条・出町柳方面、淀屋橋など大阪方面へ。近鉄京都線「近鉄丹波橋駅」からは京都駅や奈良方面にアクセスできます。

virtual tour
360度写真でバーチャル内覧
画面をドラッグ/スワイプしたり、画面内の矢印やアイコンをクリック/フリックすることで室内の様子がご覧いただけます
details
- 価 格
- 2,780万円
- 種 類
- 中古住宅(京町家・連棟5戸1)
- 所在地
- 京都市伏見区成町794番、796番合併12
ふしみく なりまち - 交 通
- 京阪本線 丹波橋駅 北出口 徒歩約12分
近鉄京都線 近鉄丹波橋駅 中央口 徒歩約14分 - 敷地面積
- 【公簿】44.36m²(約13.41坪)
- 私道負担
- 無
- 建物面積
- 【公簿】1階:32.59m² 2階:27.67m² 延べ:60.26m²(約18.22坪)
- 建物構造
- 木造二階建
- 築年月
- 築不詳 ※家屋評価調書によれば大正9年(1920年)より課税履歴あり
- 間 取
- 3DK+お庭
- 接道状況
- 幅員約6.02mの北側道路(公道)に約4.2m接道
- 設 備
- 上下水道・都市ガス・電気
- 用途地域
- 準工業地域
- 法令制限
- 20ⅿ第三種高度地区、町並み型建造物修景地区、屋外広告物第6種地区、居住誘導区域、近郊整備地区、Ⅰ・Ⅱ・3 伏見向日町線 (計画)
- 引渡し
- 相談
- 現 況
- 空家
- 建ぺい率
- 60%
- 容積率
- 200%
- 地 目
- 宅地
- 土地権利
- 所有権
- 地 勢
- 平坦
- 都市計画
- 市街化地域
- 国土法届
- 不要
- 小学校
- 伏見板橋小学校 徒歩約10分(約750m)
- 中学校
- 伏見中学校 徒歩約9分(約700m)
- 備 考
- ※宿泊施設を運営するには、新所有者の名義で旅館業の許可を再申請する必要がございます。
※売主の契約不適合責任は免責とします。
※本物件は現状有姿での取引とします。
※2016年5月全改装済・八清により全改装済 改装箇所:ガス管・給排水管など建物内すべて交換、給湯器新調、水廻りの新調(浴室・キッチン・トイレ・洗面等)、お庭植栽など - 取引態様
- 仲介(契約時に仲介手数料が必要です)
- 担当者
- 福井
- 最終更新日
- 2023年9月19日(火曜日)
- 次回更新予定日
- 2023年9月25日(月曜日)
