京都東山 みつのわ路地(京都市東山区下弁天町)

  • 路地にふわりと香る甘い気配。

  • 京の坂道にひっそりと連なる町家に、
    菓子と手しごとの店が並びます。

  • ふらりと立ち寄りたくなる
    ”おいしい寄り道”のある場所。

3軒の甘いお店が集まる、
京都東山の路地

八坂神社の参道で、八坂神社南楼門にはじまり、八坂の塔に至る下河原通。下河原通から少し入った先に、3棟の町家が軒を連ねる路地が見つかります。それぞれに異なる3つの甘いお店が揃い、集まる「みつのわ路地」のご紹介です。

間取図

通りに面した手前の棟は、建物を入ってすぐの大きな吹き抜け空間が特徴。石畳のアプローチの先にある真ん中・奥の棟は、少し奥まった場所のため隠れ家的な雰囲気が感じられます。

お菓子・スイーツ専門店に
最適な立地

観光地の点在する東山に立地しており、観光の方が足を運びやすく、散策の途中にふらりと立ち寄れる場所です。町家の佇まいと、賑わいある通りから少し入った落ち着いた路地の雰囲気は、お菓子やスイーツのお店を始める方にお勧めしたいロケーションです。

町家の趣残す3棟を補修工事中

路地に並ぶ3棟は、もともとお住まいとして使われていました。木製建具が嵌まる町家が軒を連ね、大正時代に建てられた頃の趣を今に伝えています。 現在、建物の構造補強や屋根の葺き替え、室内の解体など、賃貸募集にあたっての補修工事中となります。(2025年9月完成予定)

工事前の建物の様子

「みつのわ路地」
外観イメージイラスト

賑わいある下河原通から少し奥へと入った場所に佇む、静かな路地。外観には、軒下の格子窓や2階の木製手すり、そして趣ある板張りの外壁など、この町家がもつ意匠が引き継がれています。三棟を結ぶ路地には石畳が敷かれ、この場所を訪れる人々に風情を感じさせます。京の町並みに自然に溶け込みながらも、落ち着きのある特別な時間が流れる空間です。

歴史と四季が織りなす東山

春には美しく咲き誇る桜、秋には鮮やかに染まる木々。歴史ある寺社仏閣が点在し、四季折々の美しい景観を見ることのできる東山は風光明媚な地として知られています。

八坂神社南楼門にはじまり、八坂の塔に至る下河原通は石畳が敷かれ、行きかう人も多い通り。近くには高台寺へと抜ける小径で石畳と石塀が美しい石塀小路もあります。

下河原通の様子

物件概要

賃 料 660,000円(税込)
礼 金
敷 金 1,980,000円
使用部分面積 1階:44.21m² 2階:31.87m² 延べ:76.08m²(約23.01坪)
賃 料 297,000円(税込)
礼 金
敷 金 891,000円
使用部分面積 1階:30.60m² 2階:28.34m² 延べ:58.94m²(約17.82坪)
賃 料 297,000円(税込)
礼 金
敷 金 891,000円
使用部分面積 1階:35.36m² 2階:27.72m² 延べ:63.08m²(約19.08坪)

共通項目

種 類 貸家(京町家)
用 途 事業用(飲食可)
契約の種類 定期借家契約
契約期間 10年
所在地 〒605-0823
京都市東山区弘道通松原上る三丁目下弁天町69番1
きょうとし ひがしやまく しもべんてんちょう
交 通 京阪本線「祇園四条駅」1番出口 徒歩約10分
京都市営バス「東山安井停」徒歩約3分
建物構造 木造2階建
間 取 スケルトン
築年月 築不詳(閉鎖謄本によると、大正15年6月の記録あり)
用途地域 商業地域
引渡し/現況 9月下旬以降/工事中
ペット/楽器演奏/タバコ 不可/不可/不可
エアコン
駐輪スペース/駐車スペース 無/無
小学校/中学校 開睛小中学校(小中一貫校) 徒歩約11分(約850m)
備 考 ※保証会社の保証および集金代行システム加入要。保証料は審査内容により異なります。引落手数料として330円が掛かります。
※借家人賠償責任保険の加入が必要です。
※町内会へのご加入をお願いします。
※躯体は貸主にて補修工事中(9月下旬以降竣工予定)
取引態様 貸主(※契約時の仲介手数料不要!)
担当者
最終更新日 2025年6月30日(月曜日)
次回更新予定日 2025年7月14日(月曜日)

現在工事中のため、案内は8月以降になります。