ひとときの京町家
初めてのオープンハウス
[予約不要・自由内覧]
2025年8月9日(土)
10:00-13:00
当該物件はオープンハウス前の内覧も承ります。オープンハウス前に商談中になる場合もございます。予めご了承ください。
京町家に、
ひとときのゆとりを
朝の光が
格子をすり抜けて床に落ちるころ、
町家は静かに目を覚まします。
庭を巡る風は、
天井高くまで空気をゆるやかに巡らせ、
広々とした空間に、やさしい気配を宿します。
金曜の夜には
持ち寄った料理と笑い声がテーブルを囲み、
休日の朝には
鴨川沿いを、愛犬とともに歩く時間がある。
にぎやかさも、静けさも、
ひとつの住まいに美しくなじんでいく――
それは、この町家で重ねる、かけがえのない“ひととき”。
平屋 × ワイドな間口。
出格子のファサードが迎える、町家らしい佇まい

数ある町家の中でも、平屋建てでこのゆとりある横幅は希少。
間口が広く、通りに対して奥行きのある構えは、贅沢な印象を静かに漂わせます。
道行く人の目を引くのは、町家ならではの出格子。
すっと伸びる木の出格子が、通りに品のある陰影を生み出し、
町家らしい佇まいを静かに語ります。
出窓と格子は、かつての姿を想像しながら丁寧に復元されたもの。
この町家が本来持つ美しさと個性が、再び街並みにやわらかく溶け込みます。

建物の中心には、四方から室内をつなぐ中庭を配置。
どこにいても緑と空を感じられる、ひらけた空間が広がります。
加えて、天井の高い主空間が、視線と気配を軽やかに通し、
平屋でありながら、閉塞感のない開放的な住まいを叶えました。
中庭や和室、そしてロフトへと、光と風が緩やかに巡る構成は、
建物全体に自然な空気の流れと、穏やかな時間のリズムをもたらします。
中庭を囲む、ひらけた間取り。
高天井がもたらす、光と風のゆとり
約19帖のLDKと、本格仕様のキッチン。
日常も、賑わいも、心地よく


広々としたLDKは、夫婦ふたりの普段の食卓にも、
週末のホームパーティーにもぴったりのサイズ感。
キッチンはL字型で、作業台からも洗い場からも中庭が眺められるつくり。
ガスオーブンや食洗機、水栓にもこだわりがあり、料理の時間を豊かにしてくれます。
和室は、静けさの“締め”となる空間。
円窓が、ひとときの詩情を添えて





深みのある壁とふすまが、和室に静けさを添え、
空間全体を穏やかに沈ませます。
円窓からゆるやかに覗くのは、庭の気配と、リビングの灯。
心をそっと静めてくれる、そんな“影”の演出も、この町家の魅力のひとつです。
機能性にも、さりげない気配り。
ロフトや収納が、暮らしを支える


コンパクトに見えて、使い勝手は十分。
高天井を活かしたロフトスペースや、適所に設けられた収納など、
日々の暮らしを無理なく整える工夫が、さりげなく詰め込まれています。
間取り
floor plan

玄関扉を開けると、ゆとりあるホールが迎えてくれます。
奥へ進むにつれ、明るい中庭を囲むように居室が展開され、自然と奥行きを感じる構成に。
中心となる約19帖のLDKは、勾配天井がもたらす開放感に包まれ、空間全体に気配がやさしく交わるような一体感があります。
キッチンは珍しい逆L字型。調理の手を動かしながらも庭の緑や家族の存在を感じられるレイアウトで、ガスオーブンや食洗機など機能面も充実。日常の食事から週末のもてなしまで、幅広いシーンに寄り添います。
天井の高さを活かして設けられたロフトは、収納スペースとして重宝するほか、使い方次第で暮らしにゆとりをもたらす、ささやかな“活用できる余白”としての役割も。
中庭を越えた先には、ひとつの独立した空間が用意されています。
廊下で静かに隔てられたその一室は、リモートワークや創作に集中したい時、あるいは来客用のプライベートルームとしても機能する、ほどよい距離感の“もうひとつの間”。
和室の寝室は、チャコールグレーの壁と深みある襖の配色で、暮らしのリズムを緩やかに整える静かな居場所に。
生活動線と心の動きが心地よく重なる、平屋ならではのゆったりとした間取りです。
写真
photos
周辺
area

静けさと文化が寄り添う、
京都らしい日常の舞台。
京都市上京区、相国寺門前町。
このエリアは、京都御所の北に位置し、古くから寺社と町家が共存する、落ち着きと風格のある住宅街です。近くには、名刹・相国寺の凛とした空気が漂い、四季折々の彩りを映す京都御苑もほど近く。少し足を延ばせば、賀茂川のほとりに出られ、自然の中で深呼吸するような時間を過ごすこともできます。
また、徒歩圏内には同志社大学の今出川キャンパスがあり、学生たちの活気ある気配や、小さな本屋やカフェ、気の利いた飲食店が街にほどよい柔らかさを添えています。歴史と学びが交錯するこの街並みには、どこか懐かしく、心ほどける空気が流れています。
交通の利便性も魅力のひとつ。地下鉄烏丸線「鞍馬口駅」へ徒歩約6分、「今出川駅」へも徒歩約9分と、京都市内の主要地へのアクセスが良好。バスの路線も多く、日々の移動もスムーズです。駅前にはスーパーも揃っており、日常の買い物にも困りません。
古都らしい情緒と都市の便利さ、そして自然の潤いがバランスよく調和した、京都らしい暮らしの拠点です。
360°カメラ
virtual tour
物件概要
outline
価 格 | 5,680万円 |
---|---|
種 類 | 中古住宅(京町家) |
所在地 | 京都市上京区今出川通烏丸東入相国寺門前町670番10の一部 |
かみぎょうく しょうこくじ もんぜんちょう | |
交 通 | 地下鉄烏丸線「鞍馬口駅」1番出口 徒歩約6分 |
地下鉄烏丸線「今出川駅」1番出口 徒歩約9分 | |
市バス「出雲路俵町」停 徒歩約8分 | |
敷地面積 | 【公簿】5461.32m²の一部 |
【現況・仮測量】約97.07m²(約29.36坪) | |
※上記面積は借地契約上の敷地面積です。 | |
私道負担 | 無 |
建物面積 | 【公簿】1階:52.69m²(約15.93坪) |
【現況・テープ測量】1階:約75.30m²(約22.77坪) ※建物未登記有 | |
[付属建物・公簿] 符号:1 / 種類:工場 / 構造:木造平家建 / 床面積:6.61m² | |
建物構造 | 木造平家建 |
築年月 | 築不詳 ※家屋評価調書によると大正元年(1912年)の記述有り |
間 取 | 2LDK + 庭 + ロフト |
接道状況 | 幅員約5.86mの南側道路(公道・仲之町通)に約5.91m接道 |
設 備 | 上下水道・都市ガス・電気 |
用途地域 | 第二種中高層住居専用地域 |
法令制限 | 15m第一種高度地区、準防火地域、旧市街地型美観地区、近景デザイン保全区域、遠景デザイン保全区域、事前協議区域、屋外広告物第2種地域、居住誘導区域、既成都市区域、宅地造成等工事規制区域 |
引渡し/現況 | 即日/空家 |
建ぺい率/容積率 | 60%/200% |
地目/地勢 | 宅地/平坦 |
土地権利 | 【土地権利:旧法・借地権】 |
・月額地代: 37,275円 (2025年7月現在) ・借地期間:当初20年間 ・更新:可能(20年間毎、※更新時に更新料要) ・借地権の譲渡:借地権の第三者譲渡可能(但し、地主の承諾と承諾料要) ・借地権設定登記:不可 ・新築、改築、増築承諾料:要 ・地主:一般財団法人萬年会様 ・譲渡承諾料:販売価格に含む | |
小学校/中学校 | 室町小学校 徒歩約6分(約415m)/烏丸中学校 徒歩約4分(約290m) |
都市計画/国土法届 | 市街化区域/不要 |
改装 | 2025年6月 八清により全改装済 |
水廻りの新調(浴室・キッチン・トイレ・洗面等)、外壁補修及び塗装、建具の新調(外部・室内)、内装のやり替え、床フローリングの張り替え、畳の入れ替え、床暖房の設置、植栽など | |
備 考 | ※本物件は現状有姿での取引とします。 ※本物件は事業利用/転貸不可(宿泊施設、居住用賃貸含む)です。 ※写真内の動産類は販売価格に含まれません。 ※京町家プロフィール有り(住宅ローンの相談承ります)。 |
取引態様 | 売主(※売主につき、仲介手数料は不要です) |
担当者/物件番号 | 鬼頭・深川/70008 |
最終更新日 | 2025年8月4日(月曜日) |
次回更新予定日 | 2025年8月18日(月曜日) |