

そこはまるで、
大人のお道具箱
市営地下鉄「鞍馬口駅」から少し南に下がって徒歩約6分。
細い路地を進んだ先に見えてくるのが、真四⾓の箱に屋根が付いたような⾒た⽬のこの建物だ。
1歩足を踏み入れると、周囲の環境の穏やかさも相まって、瞬く間にワクワクするようなオリジナルの世界が広がってくる。鉄骨造で、フロア中央に柱のない広々とした空間は、自宅ではできない趣味を楽しむのにもってこいの空間だ。
愛する単車のお手入れをしたり。旅先で集めた置物やレコード、書籍...お気に入りのコレクションを並べてみたり。同士を集めて語り合う空間にしたり。
そうこれは、屋根の付いた⼤きなお道具箱なのだ。
はじめての
オープンハウス
【予約不要・自由内覧】
2025年9月13日(土)
13:30 ~ 16:00
※当該物件はオープンハウス前の内覧も承ります。
※オープンハウス前に商談中になる場合もございます。予めご了承ください。

さあ、
今日は何をしようか。
お気に入りの小物や家具を並べたオリジナルの空間は、心が安らぐ自分だけの空間だ。今日は趣味のバイクと自転車を丸1日かけてお手入れする。広すぎないコンパクトな空間だからこそ、DIYにも挑戦できる。
空間に、とことん好きなものを詰め込んで。好きなものに囲まれて過ごす、自分だけの贅沢な時間。今日もまた、時間を忘れて思う存分やりたいことに没頭する。




飽きたら、
散歩に出かけよう。
作業に疲れたら、飽きてしまったら、外の空気を吸ってリラックス。
外に出てお気に入りの散歩コースをのんびり歩くのもお楽しみの1つだ。
せせらぎ公園の木々の隙間から柔らかに降り注ぐ日の光、賀茂川のせせらぎの音、お店から漂うコーヒーの芳醇な香り。外の空気を五感で感じながら歩くと、感覚が研ぎ澄まされ、またやりたいことが浮かんでくる。






間取りはこんな感じ!

路地奥にある鉄骨造2階建ての本物件。鉄骨造のため、フロア部分には柱がなく、視界を遮ることなく広々と使える空間になっています。趣味のスペースなど多用途に活用可能。南向きに庭が開けていて、土間部分はとても明るい空間です。ガーデンにしたり、ウッドデッキを設置してテラスをつくるなど、外の空間のリノベーションも楽しそう。
1階と2階でそれぞれ約32㎡と広すぎず、ちょうどよいコンパクトなサイズ感。水回りだけ設備を整えて、あとはDIYにチャレンジすることもできそうです。1階を趣味の部屋にして、2階に寝室やキッチンを入れて居住スペースにしたり。コンパクトな四角い空間なので、家具が配置しやすく、過ごしやすい導線が作れそうです。路地奥という立地上、穏やかでゆったりとした時間が流れているのも、独特の空間づくりに一役買っています。隠れ家のような空間で、日常を忘れ、自分の時間を持ちたい方にいかがでしょうか。
改装プランを
妄想してみた!

1Fは趣味のための空間に、2Fは居室空間に改装したプラン。
1Fは愛車を整備する作業場に。庭から明るい光が取り込まれ、作業がしやすい程よい明るさの空間。室内は作業部屋として使う、ワーキングゾーン。庭は日光を浴びて植物を観察する、リフレッシュゾーン。
2Fの居室空間は、あえて仕切りを作らない開放感のある空間に。壁の仕切りがない代わりに、家具を使った仕切りで圧迫感がない広々とした空間に仕上がっている。キッチンからリビングダイニングへ、リビングダイニングからベッドへ。移動しやすく、食事を出したり料理をするのもスムーズに。1つの大きな部屋のように使う贅沢な空間の使い方で、部屋間を移動するわずらわしさがなく、コミュニケーションが生まれる空間になっている。
①ときめきが
とまらない外観
フェイクレンガにペンダントライトを使って、バルのような雰囲気の外観に。元々のコンクリートの質感も活かした、無機質だけど温かみのある面構え。路地を進んだ先にこんな外観の建物が見えてきたら、ワクワクして、きっとときめきがとまらなくなるだろう。
早く中に入ってみたくてたまらなくなる、好きがたくさん詰まったこだわりの外観だ。

②好きなことに
没頭する空間
1Fは趣味であるロードバイク、単車を整備する部屋に。お気に入りのコレクションをインテリアのように壁に飾れる空間。鉄骨やコンクリートがむき出しのままの無機質な天井や壁も、全部お気に入りだ。好きなものに囲まれた自分だけの空間は、心が安らぐ贅沢な時間を過ごすことができる。
壁や仕切りを作らない、1つの大きな部屋だから、壁を自由に使えるのもポイント。壁に棚を作ってたくさん道具を収納できるようになっているので、物が増えても収納に便利。棚を開けると作業机として使える。

③仲間と過ごす
居室スペース
2Fは居室に。小さなバーカウンターを作って、お酒を楽しめる部屋にした。
同じくお酒好きな友人を招いて時間を忘れておしゃべりを楽しむ。
収納でベッドを囲って寝室にした。お気に入りの家具たちで緩やかに仕切った空間は、ぬけ感を演出できて開放感があり、過ごしやすい。壁がないから空間を見渡すことができる。どこを切り取っても照明、テーブル、ソファ、こだわりのインテリアが目に入って気分が上がる。

上木下CUBEがあるのは
こんな場所!

本物件のある「堀川紫明エリア」は、京都教育大学付属京都小中学校、大谷大学があり、学生が多く集まる街。歴史ある船岡温泉や銭湯を利用したカフェ、老舗の自家焙煎コーヒー店など、こだわりを感じる個性的なお店が集まる鞍馬口通のほど近く、スーパーにも歩ける距離で便利に暮らせる立地にあります。小さなカフェ、こだわりの専門店、ここにしかない個性的なお店や、京都の人が普段使いする隠れた名店が多く、散策するのが楽しいエリアです。
少し北に上がった紫明通の中央分離帯には「紫明せせらぎ公園」が設けられています。公園内には小川が流れており、2009年より琵琶湖疎水の水が通されました。紫明通にはイチョウの並木が続き、秋には光り輝く黄色の散策路となります。
徒歩約5分の距離の地下鉄「鞍馬口駅」周辺には、地元で愛されるスーパー「鞍楽ハウディ」があり、さらにもう少し北に上がった、徒歩約15分の距離にある「北大路駅」には、ショッピングモール「イオンモール北大路」があったりと、生活にも便利な暮らしやすい環境にあります。
魅力的なスポットが
盛りだくさん♪

地下鉄・鞍馬口駅
徒歩約6分(約433m)
市営地下鉄「鞍馬口」駅から「四条駅」までは乗り換えなしで乗車時間約7分。「京都駅」までは約11分で行くことができます。市内の中心地までのアクセスが便利で、利便性が優れています。駅周辺は、飲食店やスーパーが立ち並び、静かな住宅街が広がります。

鴨川公園
徒歩約14分(約1102m)
鴨川公園は、京都市の中心部を流れる鴨川の河川敷に整備された公園。芝生や運動広場をはじめ、整備の進んだ美しいスポット。ジョギングロードや木立に囲まれた散歩道が整っています。平日は学生さんたちのランチタイムに、休日には親子連れなどで賑わう人気のエリアです。

紫明せせらぎ公園
徒歩約7分(約551m)
紫明通、中央分離帯の中にある公園です。中央分離帯の中にあるとは思えない程、自然に溢れているのが特徴です。特に、1番の見所は秋の紅葉。特にイチョウの木が華やかで美しく、黄色の絨毯がとても綺麗で、公園をカラフルに彩ります。

鞍楽ハウディ
徒歩約7分(約530m)
地下鉄「鞍馬口駅」から徒歩約1分のところにあるスーパー。ドラッグストアや100均も入っているため、お買物が一度で済みます。仕事帰りのお買物に便利。

喫茶フランジパニ
徒歩約6分(約422m)
古い京町家を丁寧に手入れして蘇らせた古民家カフェ。駅から2分の好立地ということを忘れさせるほどに趣のある外観です。ついつい何時間でも過ごしてしまいそうな、穏やかな雰囲気の空間で癒しの時間を。

Manaia Coffee & Things
徒歩約6分(約425m)
ご夫妻が営まれるニュージーランドやメルボルンといった本場のエスプレッソやハーブティなどを味わうことができるカフェ。若者からお年寄りの方、外国人の方も楽しめる、何度も通いたくなるお店です。

「鞍馬口駅」歩約6分
アクセスもラクラク♪
最寄り駅の市営地下鉄「鞍馬口駅」から「四条駅」までは乗車時間約8分。「京都駅」までは約11分でアクセスすることができます。
「鞍馬口駅」から3駅の「烏丸御池駅」では東西線に乗り換えて二条方面や山科方面へのアクセスも。また、「四条駅」では阪急「烏丸駅」と直結しているため、阪急電車への乗り換えがスムーズです。阪急「烏丸駅」から「大阪梅田駅」へは乗り換えなしで乗車時間約45分で到着します。
京都市内の中心部から大阪方面など多方面へのアクセスが優れた利便性で、フットワークも軽くお出かけを楽しむことができます。
上木下CUBEで
過ごす週末
とある日の1日
普段は京都市内の別のエリアに住み、週末はこの上木下CUBEで過ごすという男性の一日をご紹介。
趣味のバイクと自転車好きが高じて、自宅に置ききれなくなった愛車たちを愛でるために週末を過ごす。周辺を散策しながら、お気に入りのお店や賀茂川への散歩を楽しみにしている。平日は時々この家をリモートワークの拠点として使い、週末になると趣味や散策でリフレッシュするというルーティンで過ごしている。

photo
小さな写真をクリックすると、
画像が拡大されます。
画面をドラッグ/スワイプしたり、画面内の矢印やアイコンをクリック/フリックすることで
室内の様子がご覧いただけます。
価 格 | 1,680万円 |
---|---|
種 類 | 中古住宅 |
所在地 | 京都市上京区室町新町の間寺之内上る⼆丁⽬上⽊下町81番10、 81番1(うち持分1/10) |
きょうとし かみぎょうく かみきのしたちょう | |
交 通 | 市営地下鉄烏丸線 鞍馬口駅 1番出口 徒歩約6分 |
市営地下鉄烏丸線 北大路駅 5番出口 徒歩約14分 | |
京都市バス 烏丸中学停 徒歩約5分 | |
敷地面積 | 【公簿】60.12m²(約18.18坪) |
【現況・簡易テープ測量】約58.66m²(約17.74坪) | |
通路負担 | 有 26.59m² |
建物面積 | 【公簿】1階:35.15m² 2階:35.15m² 延べ:70.30m²(約21.26坪) |
【現況・簡易テープ測量】1階:32.20m² 2階:32.20m² 延べ:64.40m²(約19.48坪) | |
建物構造 | 鉄骨造2階建 |
築年月 | 昭和50年月不詳 |
間 取 | 2部屋 + 納戸 |
接道状況 | 幅員約2.80mの南側道路(非道路)に約5.60m接道 |
設 備 | 上下水道・都市ガス・電気 |
用途地域/都市計画 | 第一種住居地域/市街化区域 |
法令制限 | 15m第2種高度地区、準防火地域、旧市街地型美観地区、近景デザイン保全区域、遠景デザイン保全区域、事前協議区域、屋外広告物第3種地域、西陣特別工業地区、居住誘導区域、既成都市区域、宅地造成等工事規制区域 |
引渡し/現況 | 即日/空家 |
建ぺい率/容積率 | 60%/200% |
地目/地勢 | 宅地/平坦 |
土地権利/国土法届 | 所有権/不要 |
小学校/中学校 | 室町小学校 歩約6分(約416m)/烏丸中学校 歩約5分(約385m) |
備 考 |
※本物件は建築基準法上の接道要件をみたしていないため再建築不可です。 ※建物は⽼朽化が進んでいるため、使⽤に際しては修繕が必要です。 ※本物件は宿泊施設としての利⽤不可です。 ※写真内の動産類は販売価格に含まれません。 ※本物件は現状有姿での取引とします。 |
取引態様 | 売主(契約時の仲介手数料は不要です。) |
担当者 | 久保寺(くぼてら) プロデューサーページへ |
最終更新日 | 2025年9月1日(月曜日) |
次回更新予定日 | 2025年9月13日(土曜日) |