御室・双ヶ岡西麓の邸宅
歴史と自然が紡がれる
双ヶ岡の麓。
非日常を満喫する贅沢な暮らし。
枯山水の石庭で世界的に知られている龍安寺、御室御所とも称される世界遺産の仁和寺、さらに46の塔頭が連なる、日本最大の禅寺である妙心寺。これら多くの歴史的名所に囲まれた京都市右京区御室界わい。
今回ご紹介する物件は、御室界わいの南側に位置する双ヶ岡の麓に佇む優雅な邸宅です。
双ヶ岡は、平安初期から天皇の遊猟地として使われ、高位貴族の山荘地でもありました。その風光明媚な景勝地として昔から名高く、風雅な雰囲気が漂っています。
数々の歴史的名所が点在し、豊かな文化に包まれた場所でありながら、徒歩約11分でJR花園駅にもアクセスでき、市内への移動も便利な立地です。
AREA
龍安寺、仁和寺、妙心寺などの歴史的な寺院や美しい風景に加えて、豊かな自然環境も御室界わいの魅力の一つです。
本物件は国の名勝に指定された双ヶ岡の西麓に位置しています。
双ヶ岡の東麓から南に渡る散策道が整備されており、軽いハイキングや自然と触れ合いながら、四季折々の美しい風景を楽しんだり、ほっと一息ついたり、心身をリフレッシュすることもできます。
周辺には広がる緑の中に大型スーパー、ドラッグストア、本屋などが徒歩圏内(約10分/800m)にあり、日常のお買い物にも便利です。
また、物件の南東側には徒歩約11分で最寄り駅であるJR山陰本線・花園駅があります。京都駅までの乗車時間は約14分で、市内外へのアクセスもスムーズです。
PLAN
2020年に外装内装リフォームしており、昭和59年に建てられたと思えないほどに、外観、水回りやお部屋は、大変きれいにお住まいでした。
贅沢に土地を使いながら、11の居室とリビングが2つ、ダイニングが1つと部屋数が多く、ゆったりとした暮らしが愉しめそうです。
PHOTOS
1F
2F
B1F・接道
DETAILS
| 価 格 | 5億5,000万円 ※2025/8/22 価格変更 |
|---|---|
| 種 類 | 中古戸建 |
| 所在地 | 京都市右京区御室岡ノ裾町48番5、48番8 |
| うきょうく おむろおかのすそちょう | |
| 交 通 | JR山陰線 花園駅 徒歩約11分 |
| 京福電気鉄道北野線 宇多野駅 徒歩約8分 | |
| 敷地面積 | 【公簿】1141.23m²(約345.22坪) |
| 私道負担 | 無 |
| 建物面積 | 【公簿】1階:234.28m² 2階:251.88m² 地下1階:53.40m² 延べ:539.56m²(約163.21坪) |
| (附属建物)車庫:49.17m²(約14.87坪) | |
| 接道状況 | 幅員約10mの西側道路に約23.52m接道 |
| 建物構造 | 鉄筋コンクリート(RC)造 地下1階付2階建 |
| 築年月 | 昭和59年10月築 |
| 法令制限 | 10m高度地区、風致地区第1種地域、双ヶ岡周辺特別修景地域、歴史的風土保存区域、遠景デザイン保全区域、屋外広告物第1種地域、居住誘導区域、宅地造成工事規制区域、保全区域、敷地面積の最低限度100m² |
| 間 取 | 11LDK+K+地下室(納戸) |
| 設 備 | 上下水道・電気・都市ガス・エレベーター |
| 用途地域 | 第一種低層住居専用地域 |
| 引渡し | 即日 |
| 現 況 | 空家 |
| 建ぺい率 | 30%(用途地域による)・20%(風致地区による) |
| 容積率 | 50% |
| 地 目 | 宅地(一部山林) |
| 土地権利 | 所有権 |
| 地 勢 | 平坦 |
| 都市計画 | 市街化区域 |
| 国土法届 | 要 |
| 小学校 | 宇多野小学校 徒歩約13分(約1km) |
| 中学校 | 双ケ丘中学校 徒歩約12分(約960m) |
| 取引態様 | 仲介 |
| 備 考 | ※写真内の動産類は販売価格に含まれません。 |
| ※本物件は現状有姿での取引とします。 | |
| ※敷地内高低差があるためがけ条例に該当します。 | |
| ※令和2年(2020年)12月売主様にて改装済 (改装内容…外構の塗装、内装のやり替え、建具の新調(外部・室内)、水廻りの新調(浴室・キッチン・トイレ・洗面等)、造園など) |
|
| 担当者 | 張(ちょう) |
| 最終更新日 | 2025年11月4日(火曜日) |
| 次回更新予定日 | 2025年11月17日(月曜日) |




















































