大徳寺北の京町家二〇二一年七月全改装済


-
大徳寺の石畳
趣ある石畳の道
境内には20ヶ寺を超える塔頭(たっちゅう)が立ち並ぶ大徳寺。それぞれをつなぐ石畳の道を歩けば、千利休にもゆかりが深いとされる寺院の歴史ある趣が感じられます。家からこの景色までは歩いて約6分(約453m)。
-
今宮神社参道
名物は「あぶり餅」
石畳の参道に向かい合わせに並ぶ、情緒ある店構えは、今宮神社参道の名物「あぶり餅」の老舗。今宮神社は平安時代の初期に疫病を鎮めるための地とされたことが由来で、このあぶり餅を食べると厄除けのご利益があるとされています。家からこの景色までは歩いて約5分(約350m)。

町家の連なるまちなみ
統一感ある町家
今回ご紹介するこの家は、通りに面して、同じ時代に建てられたであろう5軒の町家が並ぶまちなみの中にあります。同じデザインの虫籠窓、面格子が連なるまちなみは、時代を経ても残していきたい風景のひとつです。
Floor Plan間取図
1階は広々としたLDKと和室、2階にも和室が2室という、畳の部屋が多い間取りで、日本の文化を感じながら暮らせる室内。リビングにはもともとの家の床の間が残され、石灯籠のある和の庭を眺めます。浴室から庭が眺められたり、キッチンの上部には火袋が残されていたり、虫籠窓の内側にはウォークインクローゼットがあったりと、暮らす上で嬉しく便利なポイントも押さえられています。

- 虫籠窓からやわらかく光の入る、ウォークインクローゼット。2階にもたっぷりした収納が付くのは嬉しいポイント。
- キッチン上部の吹き抜けは、「火袋」と呼ばれる京町家の意匠のひとつ。空間の上部のしっくい壁はもとの家のものを残して使ってあります。
- 建物の前にある道路との間の敷地は広さがあり、バイクや自転車などをゆったり停めることができます。
- 庭の片隅にある、屋根付きの物干し。室内や隣家からの視線の気にならない位置に作られており、急な雨の日でも洗濯物を干しておけます。
2021年7月 全改装済み
改装箇所:水廻り新調(浴室・キッチン・トイレ・洗面等)、屋根の一部葺き替えと補修、外壁補修、建具の新調と既存建具の補修、内装のやりかえ、一階の床張り替え、庭の造園、等
Photos写真
-
虫籠窓や平格子など、京町家の伝統的な意匠を活かした外観がまちなみに溶け込みます。
-
玄関を入ったところ。レトロな古建具や畳、ふすまなど和の趣ある室内。
-
1階表の和室。大和天井の町家らしい佇まいの空間に、格子窓から光が差し込みます。
-
庭を眺めるLDK。床の間や古建具、天井などにもとの建物の趣を残しながら改修されています。
-
庭側から室内を見て。和室との間の建具を開けると1階は広くつながります。
-
古色塗の塀に植栽の緑が映えるお庭。縁側に腰かけて庭を眺めて過ごすことも。
-
-
南天(ナンテン)の色づき始めた実。
-
植栽が印象的な影を落としています。
-
-
スッキリとしたデザインのシステムキッチン。シンクの左手に作業スペース付き。
-
LDKにあるサニタリーへの入り口には、雰囲気ある木製建具が使われています。
-
-
浴室は掃除のしやすいシステムバス。
-
浴槽に座ると、お庭の植栽が眺められます。
-
-
-
洗面室。
-
トイレ。
-
-
2階表の6帖和室。
-
-
2階の床の間。風合いある中塗り仕上げが家の至るところに使われています。
-
2階から外を見て。お隣と軒が連なる様子に風情があります。
-
-
2階から、表の軒瓦を眺めて。
-
2階3帖和室。高い位置に付いた窓なので、お隣からの視線が気にならず、明るさも取り込めます。
-
高い位置に付いた窓からは、遠くに比叡山の山並みが切り取られた眺めが。
-
-
3帖の和室に付いた、階段との間の下地窓。
-
階段から下地窓を見て。
-
Area Map周辺地図
京都市北部に位置する「紫竹」エリア。大徳寺や今宮神社などの歴史や文化を感じられる史跡があるだけでなく、周辺には生活に便利なスーパーやドラッグストア、銀行に郵便局、パン屋さん、カフェなどが一通りそろっており、歩いたり、自転車を使って行ける範囲で毎日の暮らしが楽しめる界わいです。
少し足を延ばせば、賀茂川や府立植物園、大宮交通公園など、自然が感じられるスポットにも近く、街なかの喧騒を離れて静かに生活したい人にもおすすめ。
小さなカフェ、こだわりの専門店、ここにしかない個性的なお店や、京都の人が普段使いする隠れた名店も見つかる地域。ここに暮らせば、自分だけのお気に入りのお店を探す毎日が楽しめそうです。

-
1.大徳寺(総門)
徒歩約9分 / 約690m
境内に多数の塔頭を持つ大徳寺ですが、非公開のものも多く、禅宗らしい静謐な空気が流れるお寺です。茶道に縁が深く、ほとんどの寺院がお茶室を有していることから「大徳寺の茶面」と称されることも。
-
2.サーカスコーヒー
徒歩約9分 / 約650m
築約100年の町家を改装した“スペシャルティコーヒー”専門のロースタリー。カラフルなファブリックで飾られた可愛らしい店舗には、世界各地から厳選された本格的な味わいのコーヒー豆が並びます。
-
3.新大宮商店街
徒歩約5分 / 約370m
北山から北大路までの間に約180店舗が並ぶ京都市内で一番長い商店街。その長さはなんと1km。昭和レトロな下町の雰囲気が感じられる商店街の中には、カフェや飲食店も多く、休日の散策にも楽しいエリアです。
Virtual Tour360°写真
Details物件概要
賃 料 | 160,000円 ※2023/5/31 商談中 |
---|---|
種 類 | 貸家(京町家) |
用 途 | 居住用 |
礼 金 | 160,000円 |
敷 金 | 160,000円 |
契約期間 | 2年 |
契約の種類 | 定期借家契約 |
所在地 | 〒603-8206 京都市北区紫竹西南町67番地80、67番地79 |
きたく しちく せいなんちょう | |
交 通 | 京都市バス「紫野上野町」停 歩約2分 |
地下鉄烏丸線「北大路」駅1番出口 歩約18分 | |
使用部分面積 | 1階:約64.09m² 2階:約32.14m² 延べ:約96.23m²(約29.11坪) |
建物構造 | 木造2階建 |
間 取 | 3LDK + 納戸(WIC) + お庭 |
築年月 | 築不詳(家屋評価調書によると昭和13年からの課税記録有) |
用途地域 | 第一種住居地域 |
---|---|
引渡し | 即時 |
現 状 | 空家 |
ペット | ペット可(犬は不可) |
楽器演奏 | 不可 |
タバコ | 不可 |
エアコン | 設備として3台有 |
駐輪スペース | 有 |
駐車スペース | 無 |
小学校 | 待鳳小学校 徒歩約6分(約465m) |
中学校 | 旭丘中学校 徒歩約9分(約690m) |
備 考 | ※保証会社の保証および集金代行システム加入要。保証料は審査内容により異なります。引落手数料として330円が掛かります。 |
※借家人賠償責任保険の加入が必要です。 | |
※町内会へのご加入をお願いします。 | |
※事業用不可、法人契約不可 | |
取引態様 | 代理(※契約時の仲介手数料0円!) |
担当者 | 小山 |
最終更新日 | 2023年5月31日(水曜日) |
次回更新予定日 | 2023年6月5日(月曜日) |
大徳寺の北側にある、
町家の並ぶまちなみ
茶道の世界と縁が深く、千利休にもゆかりある寺院として知られる古刹、大徳寺。その北側に広がる「紫竹」と呼ばれるエリアにあり、町家の並ぶ閑静な町並みに佇む、2021年にリノベーションされた京町家。風情ある庭を眺めるLDK、畳敷きの和室など、落ち着いた雰囲気の室内で、和の風情を味わう暮らしはいかがですか?