四条河原町の事業用京町家

木屋町と先斗町に面する町家の歴史感じる3棟
京都を代表する繫華街、四条河原町。その中でも観光客が多く行き交い、京都らしい町家・お茶屋が多く残る花街として有名な先斗町と、多くの飲食店なども点在する木屋町に面した物件です。また、一体で賃貸いただくと木屋町と先斗町を行き来する事が可能です。地元の人から観光客まで絶えず人が通るこの地は新しい事業を始めるにはピッタリの場所です。
PLAN
歴史的風致形成建造物、景観重要建造物指定されていて外観は非常に趣があります。特に206番地の建物は、元酒屋の重厚な造りや意匠を目にすることができます。大黒柱は6寸角(19センチ)、火袋の見事な準棟纂冪、奥には大きな土蔵もあり昔ながらの町家の姿を今に伝えます。
PHOTOS
小さな写真をクリックすると大きな写真が見れます。
206番地(木屋町通面す)
206番地2(真ん中)
206番地3(先斗町通面す)
DETAILS
賃 料 | 1,837,000円(税込) |
---|---|
種 類 | 中古住宅(京町家) |
礼 金 | 無 |
敷 金 | 賃料の3ヶ月分 |
使用部分面積 | 【206番地】1階:71.73m² 2階:51.57m² 延べ:123.3m²(約37.3坪) (附属建物:倉庫/1階31.4m²2階31.4m²/木造2階建) |
【206番地2】1階:46.28m² 2階:37.35m² 延べ:83.63m²(約25.3坪) | |
【206番地3】1階:37.02m² 2階:47.93m² 延べ:84.95m²(約25.7坪) | |
建物構造 | 木造二階建 |
間 取 | 【206番地】6K+お庭+蔵 |
【206番地2】5K+お庭 | |
【206番地3】6K | |
築年月 | 築不詳 |
賃 料 | 968,000円(税込) |
---|---|
種 類 | 中古住宅(京町家) |
礼 金 | 無 |
敷 金 | 賃料の3ヶ月分 |
使用部分面積 | 1階:71.73m² 2階:51.57m² 延べ:123.3m²(約37.3坪) (附属建物:倉庫/1階31.4m²2階31.4m²/木造2階建) |
建物構造 | 木造二階建 |
間 取 | 6K+お庭+蔵 |
築年月 | 築不詳(明治12年(1879年)に上棟) |
賃 料 | 865,700円(税込) |
---|---|
種 類 | 中古住宅(京町家) |
礼 金 | 無 |
敷 金 | 賃料の3ヶ月分 |
使用部分面積 | 【206番地2】1階:46.28m² 2階:37.35m² 延べ:83.63m²(約25.3坪) |
【206番地3】1階:37.02m² 2階:47.93m² 延べ:84.95m²(約25.7坪) | |
建物構造 | 木造二階建 |
間 取 | 【206番地2】5K+お庭 |
【206番地3】6K | |
築年月 | 築不詳 |
物件概要(全棟共通)
所在地 | 〒604-8016 京都市中京区木屋町通四条上る二丁目下樵木町206番地、206番地2、206番地3 |
---|---|
なかぎょうく しもこりきちょう | |
交 通 | 阪急京都線 「京都河原町」駅 1A番出口 徒歩2分 |
京阪本線 「祇園四条」駅 3番出口 徒歩4分 | |
契約期間 | 10年 |
契約種類 | 定期借家契約 |
用途地域 | 商業地域 |
引渡し | 相談 |
現 況 | 空家 |
駐輪スペース | 無 |
駐車スペース | 無 |
ペット | 不可 |
楽器演奏 | 不可 |
喫煙 | 不可 |
エアコン | 無 |
小学校 | 高倉小学校 徒歩約11分(約850m) |
中学校 | 京都御池中学校 徒歩約16分(約1260m) |
備 考 | ※借家人賠償責任保険の加入は必須です。 |
※保障会社の保障および集金代行システム加入要。保証料は審査内容により異なります。引落手数料として330円が掛かります。 | |
※町内会へのご加入をお願いします。 | |
※写真内の家具・調度品は付属しません。 | |
※飲食は要相談(業種及び賃料の確認が必要) | |
※206番地3は歴史的風致形成建造物、景観重要建造物指定(206番地、206番地2も予定)のため、外観の改装については行政への相談が必要です。 | |
※改装や用途変更により固定資産税が増加した場合は賃料に転嫁します。 | |
取引態様 | 仲介(成約時の仲介手数料が必要です。) |
担当者 | 高橋 |
最終更新日 | 2023年5月29日(月曜日) |
次回更新予定日 | 2023年6月5日(月曜日) |