chapter10多くの人に伝えたい!
都住研・路地パンフレット Vol.1~4

Vol.1「魅力がいっぱい!路地で子育て〜子育て世帯向け住宅のススメ」

路地の可能性や最新情報を伝える都住研の路地パンフレット。
B5版全頁カラーの小さな冊子を、これまでに4冊作成しています。
第一弾は「魅力がいっぱい!路地で子育て~子育て世帯向け住宅のススメ」と題して、特に子育て世帯に向けて、路地暮らしの魅力やメリットを、イラストを交えて伝えています。

出典:都住研路地パンフレットVol.1 表紙(裏表)

まちなかの便利な立地に多くある路地の住宅は、階段やエレベーターを使うことなく玄関につながる一戸建てや長屋建て。
玄関前の路地は車の入らない安全な屋外空間です。
そんな路地の中をのぞいてみましょう。
生活音がよく伝わる路地での気遣いや、共用空間・共用物の管理に関わる決まりごと、いざという時への備えなど、路地暮らしの心得も重要なポイントです。

出典:都住研路地パンフレットVol.1 路地暮らしの魅力

さらにこのパンフレットでは、住まい手の視点だけでなく、まちの視点、路地の住宅を貸す大家さんの視点についても触れています。

Vol.2「2019最新版 生まれ変わる路地」

解体されていく町家を見かけることも多い京のまち。
路地ごと姿を消すこともよくあります。
一方で、路地とそのまわりの土地や建物を一体的に整備すると、表通りにはない魅力を持つ、そこにしかない空間を継承することができます。
第二弾の都住研・路地パンフレットでは、そんな路地の魅力を生かして改修や新築等が行われた、路地再生の事例を紹介しています。

出典:都住研路地パンフレットVol.2 表紙と目次

一つ目に紹介している「さらしや長屋」は、今回の中堂寺前田町路地再生長屋プロジェクトと同じく八清が手がけた子育て世帯向け賃貸住宅です。
トンネル路地奥の4軒長屋を改修し、全戸に繋がる縁側や、落書きできる黒板塗料の塀が設けられています。
その他、連担建築物設計制度を活用して路地奥に伝統構法の住宅を新築した事例(京つむ木)や、3軒長屋や地蔵祠のある路地にコンテナを載せた鉄骨造を新築した事例(SHIKIAMI CONCON)など、個性豊かな事例全9例を紹介しています。

出典:都住研路地パンフレットVol.2 さらしや長屋の紹介

「達人に聞く路地再生のツボ」のコーナーでは、路地の見方や再生の進め方について簡単に解説した上で、事例に見られた色々な手法を示しています。
さらに、路地再生に実際に関わった人々の声も掲載しています。

出典:都住研路地パンフレットVol.2 路地再生手法のいろいろ

Vol.3「繋がる・伸びる・育つ路地〜魅力的なまちには路地がある!」

マカオ、チュニス、パリ、バルセロナ、ナザレ、広州、ソウル、ハノイ、ウブド、バクタプル・・・。
路地パンフレットVol.3では、都住研のメンバーが訪れた世界の魅力的な路地の写真を抜粋して掲載しています。
歴史的な都市には路地がつきもの。
まちごとに異なる暮らしの表情を見せてくれます。

出典:都住研路地パンフレットVol.3 表紙・世界の路地写真

さらに、進行中の2つの事例について、「路地繋ぎ・路地育て事例」として、詳しく紹介しています。
1つめは今回の中堂寺プロジェクト、2つめは祇園・夢見辻子です。
この2つに共通するのは、以前は行きどまりの袋路だったところが通り抜けられるようになることで、いずれも建築審査会の個別の許可を得た上で、以前は再建築不可だった路地沿いの敷地における新築を可能としていることです。
二方向避難を確保し安全性を向上させながら、魅力的な空間を新たに創っていく、路地を繋ぎ育てるこれらの事例は、路地再生の手法の進化を象徴しています。

出典:都住研路地パンフレットVol.3 中堂寺見開きページ

Vol.4「路地カツ写真大集合!!」

2022年発行の路地パンフレットVol.4では、まちなかの路地を舞台とする様々な暮らしの風景を切り取った写真を募集し、お寄せいただいた写真の一部をタイトルとともに掲載しています。
写真からは、生き生きと使いこなされる路地の魅力が伝わってきます。

出典:都住研路地パンフレットVol.4 表紙

集まった写真を並べて見ると、いくつかに分けることができました。パンフレットでは、大きく「遊び」「暮らし」「集い」の3つに分けています。
「遊び」では、雪合戦、自転車の練習、ビニールプールや花火など。
本当に狭い空間でも小さな子どもにとっては十分な活動場所であることがわかります。
「暮らし」では、網戸や敷き物の掃除、ペンキ塗りや体操など。こみ合ったまちなかの貴重な屋外空間を譲り合って上手に使うことで、生活行為が広がっていきます。
「集い」には、昔ながらの路地での地蔵盆の風景や、お祭りの日の路地の様子が。
さらには、意外な使い方として「路地マルシェ」「路地卓球」「路地ワーク」なども。

出典:都住研路地パンフレットVol.4 遊びの頁抜粋

都住研・路地パンフレットvol.1~4、いかがでしたか?
おそらく続刊も?あるのではないかと思います。
ご期待ください!

都市居住推進研究会/京都美術工芸大学教授森重 幸子

路地も町家もない郊外育ち。京都のまちと人の尽きない魅力にとりつかれ、日々教えられることばかりです。
一級建築士/博士(工学)