田の字エリアの町家宿
Scroll「田の字」地区と呼ばれるこのエリアは、平安時代には公家の邸宅が軒を連ね、現在でも老舗のお店が多いエリア。特に「田の字」の中心である四条烏丸は古くから京都の商業・ビジネスの中心地として栄えてきました。
また京都市内でも特に資産価値の高いエリアで、高級マンションが多い地域としても知られています。場所が限定的なため資産価値が落ちにくく、賃貸に出しても家賃の値下がり等のリスクも起きにくいので不動産投資・収益物件としての運用も大いに考えられる場所です。
他にもこのエリアは交通機関が充実しており京都市内はもちろん、大阪方面など京都外へもアクセスが良いエリアです。
資産としておすすめですが、この交通の便を活かしたお宿の運営にもおすすめです。
area map
四条烏丸エリアはオフィスビルが集中し、百貨店や商業施設が多く集まる、まさに京都のまちの中心部です。最近では町家をリノベーションして利活用したショップやオフィス・宿など多種多様な施設も増えており、新旧混在したまち並みが多くの人を惹きつけます。また阪急京都線と地下鉄烏丸線の2線路あり京都市はもちろん大阪方面へ通勤通学に便利なエリアです。物件から西に歩くと四条大宮へも徒歩圏内です。嵐電嵐山本線へも乗り入れが可能なので渡月橋などが有名な嵐山方面の観光エリアへも気軽に立ち寄れる場所になります。

plan
町家らしい外観の中に、現代の暮らしに合わせて改装が施されています。和室には床の間と飾り棚があり、町家の趣きを保ちつつも、快適な居住空間を提供しています。また、浴室からは庭を眺めることができ、季節を感じながら体を癒すこともできます。

photo
※下の小さい画像をクリックすると大きな画像が表示されます。
details
価 格 | 1億7,000万円 ※2023/10/27 商談中 |
---|---|
種 類 | 中古住宅(京町家) |
所在地 | 京都市下京区油小路通仏光寺下る太子山町593 |
きょうとし しもぎょうく たいしやまちょう | |
交 通 | 市営地下鉄「四条駅」6番出口 徒歩約8分 |
阪急京都線「大宮駅」2A出口 徒歩約9分 | |
京福電鉄嵐山本線「四条大宮駅」徒歩約9分 | |
市営バス「西洞院仏光寺停」徒歩約2分 | |
敷地面積 | 【公簿】109.19m²(約33.02坪) |
私道負担 | 無 |
建物面積 | 【公簿】1階:66.44m² 2階:49.25m² 延べ:115.69m²(約34.99坪) 建物未登記(有) |
(附属建物:便所/3.63m²/木造平家建) | |
建物構造 | 木造2階建 |
築年月 | 築不詳 |
間 取 | 3LDK+庭 |
接道状況 | 幅員約6.2mの西側道路に約6.68m接道 |
設 備 | 上下水道・都市ガス・電気 |
用途地域 | 商業地域 |
法令制限 | 15m 第4種高度地区、準防火地域、旧市街地型美観地区、遠景デザイン保全区域、屋外広告物第4種地域、職住共存特別用途地区、都心部 駐車場整備地区、都市機能誘導区域、居住誘導区域、京町家条例に基づく指定地区、既成都市区域 |
引渡し/現況 | 相談/宿泊施設運営中 |
建ぺい率/容積率 | 80%/400% |
地目/地勢 | 宅地/平坦 |
土地権利/国土法届 | 所有権/不要 |
小学校/中学校 | 洛央小学校 徒歩約10分(約750m)/下京中学校 徒歩約12分(約950m) |
都市計画 | 市街化区域 |
改装 | 2019年9月 全改装済 |
新調(キッチン、浴室、トイレ、洗面台、内外装)、新設(屋根、外壁、給排水管、電気配線、床暖房)、その他(サッシ交換、庭新規造作) | |
備 考 | ※京町家プロフィール有り(住宅ローンの相談承ります) |
※写真内の動産類は販売価格に含まれません。 | |
※宿泊施設を運営するには、新所有者の名義で旅館業の許可を再申請する必要があります。 | |
※売主の契約不適合責任は免責とします。 | |
※宿運営中のため、ご見学についてはご希望日の7日以上前のご連絡が必要です。 | |
※本物件は現状有姿での取引とします。 | |
取引態様 | 仲介 |
担当者/物件番号 | 張(ちょう)/68043 |
最終更新日 | 2023年12月2日(土曜日) |
次回更新予定日 | 2023年12月11日(月曜日) |