大原三千院前の
古民家風店舗

Scroll

左京区大原は比叡山の北のふもとに位置しており、山々に囲まれのどかな田園風景が今もなお残る、自然豊かな山里です。
1400年以上の歴史を有する尼寺「寂光院」、天台宗の門跡寺院「三千院」などの歴史ある名所も多い大原。古くから貴人や念仏修行者が都の喧騒を離れて隠棲する場として知られ、風格ある寺院と四季折々の自然が織りなす趣深い風景は、折に触れ人の心を癒してきました。
なかでも「三千院」の庭園は、大原で最も有名な景勝地。地面を覆いつくすビロードのような美しい杉苔を背景にして桜・あじさい・紅葉・雪景色と季節や天候で表情が変わる未知数の魅力があります。
そんな三千院の拝観入口である御殿門そば、紅葉のトンネルに覆われた参道に佇む古民家風店舗のご紹介です。国内外から訪れる観光の方向けの店舗をお探しの方や、風光明媚な土地で事業を始めたい方に。

     
  • 山里の風景

  •  
  • 清流と桜の風景

  • 春の大原

  • 青紅葉に覆われる三千院参道

  • 三千院の拝観入口「御殿門」

  • 大原女の小道にある石像

area map

大原三千院へと続く「大原女の小径」には、清流沿いに紅葉が植わり、観光の方向けのお土産店や軽食のお店が並びます。物件は三千院の拝観入口である御殿門の門前で、勝林院や実光院へと続く道の途中にあるため、三千院を訪れる方が立ち寄りやすい場所に位置しています。

エリアマップ

京都市内からのアクセスは、京都バス乗車で約1時間。大原のバス停を下車すると、京都市内とは思えない長閑な田園風景が広がります。都会の喧騒を忘れさせてくれる静かな山里と呼ぶにふさわしい地域です。

京都市内からのアクセス

plan

参道沿いにガラス貼りの売り場があり、店舗の奥に飲食店として使われていたホールと厨房があるという間取。敷地の北側には川が流れ、窓を開けると涼しげな川音が聞こえます。参道に面した東側は三千院の石垣と紅葉の景色、西側は大原の山並みが眺められるという恵まれたロケーションにあります。

間取図間取図

photo

外観と室内写真です。※下の小さい画像をクリックすると大きな画像が表示されます。

virtual tour

360度写真でバーチャル内覧

画面をドラッグ/スワイプしたり、画面内の矢印やアイコンをクリック/フリックすることで室内の様子がご覧いただけます

details

価 格 1億2,500万円
種 類 中古戸建(店舗)
所在地 京都市左京区大原勝林院町23番2
きょうとし さきょうく おおはら しょうりんいんちょう
交 通 京都バス「大原」停 徒歩約7分
敷地面積 【公簿】363.21m²(約109.87坪)
私道負担
建物面積 【公簿】1階:265.99m² 地下1階:104.07m² 延べ:370.06m²(約111.94坪)
建物未登記(無)
建物構造 木造地下1階付平家建
築年月 築不詳
間 取 店舗
接道状況 幅員約5.76mの道路に約17.04m接道
設 備 上下水道・プロパンガス・電気
用途地域 無指定地域
法令制限 風致地区第2種地域、大原特別修景地域、歴史的風土保存区域、遠景デザイン保全区域、屋外広告物第1種地域、宅地造成工事規制区域、保全区域
引渡し/現況 相談/空家
建ぺい率/容積率 30%/100%
地目/地勢 宅地/ひな段
土地権利/国土法届 所有権/不要
小学校/中学校 大原小中学校(小中一貫校) 徒歩約11分(約850m)
都市計画 市街化調整区域
備 考

※本物件は市街化調整区域にあり、宅地造成及び、原則既存建物と同規模かつ同用途等の規定を満たした建物以外の再建築はできません。
※本物件は土砂災害特別警戒区域に該当します。再建築時には土砂対策として擁壁工事等を行い安全性を担保する必要があります。
※本物件は現状有姿での取引とします。
※本物件の敷地内に石垣があり高低差があります。京都市のがけ地条例に該当する為、再建築時には擁壁工事を行う必要があります。

取引態様 仲介
担当者 福井
最終更新日 2023年9月19日(火曜日)
次回更新予定日 2023年9月25日(月曜日)
お問い合わせ

トップに戻る