西本願寺西の京町家

eyecatch

JR山陰線「梅小路京都西」駅 徒歩約8分 居心地のよい京町家

現在宿として運営中の京町家ですが、観光客が訪れる昔ながらの花街「嶋原」や家族に人気の京都水族館・京都鉄道博物館・梅小路公園とも、徒歩圏内にあり、京都駅から1駅の立地は宿泊施設に最適です。

コンパクトながらも上品さと快適さを兼ね備えたこちらの物件は、お住まい、セカンドハウス、カフェや事務所など、さまざまな使い方のできる建物。宿としてご利用の場合は、物件内に必要な設備・備品がすでに整っており、宿泊者が心地よく過ごせる環境をすぐにご提供できます。

不動産投資用に

純利回り7.5%

表面利回り12%

※利回りは、1年間の予定賃料収入を購入価格で除して求めたものです。
※現在の賃料収入が将来にわたり確実に得られる保証はございません。
※純利回りは公租公課・諸経費控除後、所得税控除前の収入で計算しています。
※表面利回りは公租公課・諸経費・所得税を控除する前の収入で計算しています。

AREA

嶋原は物件から徒歩約3分の距離に位置し、400年以上の歴史を誇る格式高い花街として、日本全国で有名です。この地域では誇りと文化が現代に引き継がれており、現在の日本で唯一の太夫も嶋原の輪違屋(置屋兼お茶屋)に所属しています。嶋原周辺の石畳の道は、静謐な美しさに包まれており、賑やかな東山とは異なる雰囲気を感じることができます。

物件から少し東に進むと、西本願寺があります。ここでは朝のお勤め体験を通じて、僧侶と一緒にお経を唱えることができます。また、毎年12月20日には「おすす払い」という伝統的な行事が行われます。この行事では、竹の棒を両手に持ち、お堂の畳を一斉に叩いて舞い上がったほこりを大きなうちわで払い出すのです。仏教行事に参加することで、心身の浄化を図ることができます。

周辺地図

PLAN

町家にありがちな狭くて暗いイメージとは違い、明るくてゆったりとした雰囲気が漂う家です。1階では、集中したいときに使う道路側の和室と、家族や友達とくつろげるときに使う広めの和室があり、真ん中にはダイニングを挟んでいるので、住まいの中でお互いの気配を感じながらも干渉しない距離感を保つことができます。2階では、主寝室にちょうどいい広々とした洋室があります。住まいとして利用するのもいいのですが、観光客にとって自分のうちにいるかのようにリラックスできる宿として運営してみてはいかがでしょうか。

間取り図

PHOTOS 1F

物件写真(ヨコ) 物件写真(ヨコ) 物件写真(ヨコ) 物件写真(ヨコ) 物件写真(ヨコ) 物件写真(ヨコ) 物件写真(ヨコ) 物件写真(ヨコ) 物件写真(ヨコ) 物件写真(ヨコ) 物件写真(ヨコ) 物件写真(ヨコ) 物件写真(ヨコ) 物件写真(ヨコ) 物件写真(ヨコ) 物件写真(ヨコ)

PHOTOS 2F

物件写真(ヨコ) 物件写真(ヨコ) 物件写真(ヨコ) 物件写真(ヨコ) 物件写真(ヨコ) 物件写真(ヨコ) 物件写真(ヨコ) 物件写真(ヨコ) 物件写真(ヨコ) 物件写真(ヨコ)

DETAILS

 
価 格 4,280万円 ※2023/8/21 商談中
種 類 中古住宅(京町家・連棟2戸1)
所在地 京都市下京区二人司町1番17
しもぎょうく ににんつかさちょう
交 通 JR山陰線「梅小路京都西」駅 徒歩約8分
市バス「島原口」停 徒歩約5分
敷地面積 【公簿】55.86m²(約16.89坪)
私道負担 有(5.93m²)
建物面積 【公簿】1階:46.92m² 2階:28.45m²  延べ:75.37m²(約22.79坪)
建物構造 木造2階建
築年月 築不詳
間 取 4DK
接道状況 東側幅員約2.85mの公道に約4.15m接道
設 備 上下水道・都市ガス・電気
用途地域 第一種住居地域
法令制限 15m第2種高度地区、準防火地域、旧市街地型美観地区、近景デザイン保全区域、事前協議区域、遠景デザイン保全区域、屋外広告物第4種地域、都市機能誘導区域、居住誘導区域、既成都市区域
引渡し/現況 相談/宿運営中
建ぺい率/容積率 60%/160%
地目/地勢 宅地/平坦
土地権利/国土法届 所有権/不要
小学校/中学校 梅小路小学校 徒歩約6分(約450m)/下京中学校 徒歩約17分(約1.3km)
都市計画 市街化区域
備 考 ※セットバック 約2.38m²
※売主の契約不適合責任は免責とします。
※運営会社の名義で旅館業を取得しています。現在の運営会社を変更する際には、旅館業の許可を再取得する必要があります。
※宿泊施設運営中につき、内覧には事前予約が必要です。予めご了承ください。
※本物件は現状有姿での取引とします。
取引態様 仲介
担当者 張(ちょう)
最終更新日 2023年9月19日(火曜日)
次回更新予定日 2023年9月25日(月曜日)
ページトップに戻る