壬生松原の二軒並び町家

eyecatch

便利で豊かな生活環境に位置する、二軒並びの木造平家建ての町家

今回ご紹介する物件は、長屋形式の町家が軒を連ねる壬生地区に静かに佇む、ふたつ並んだ未改装の平家の町家です。
建物は老朽化のため使用には修繕が必要ですが、西側と東側二軒をそれぞれリノベーションしたり、あるいは二軒を併せて使うようにリノベーションもでき、使い方次第で自由に改装することが可能です。

PLAN

「平家ブーム」が続いている昨今には、若年層からシニア世代まで平家住宅の需要が高まっています。
この二軒並びの平家を改装し、年月を経た建物の味わいがある町家を活かして京都ならではの街並みの姿を保存していきませんか。

間取り図

PHOTOS

西側の平家(44番11)

西側の平家_外観 西側の平家_台所 西側の平家_玄関 西側の平家_洋室・板の間 西側の平家_和室 西側の平家_和室 西側の平家_洗面 西側の平家_浴室 西側の平家_トイレ 西側の平家_物干し 西側の平家_物干し

東側の平家(44番12)

東側の平家_外観 東側の平家_土間 東側の平家_土間から望む台所 東側の平家_土間から望む板の間 東側の平家_台所 東側の平家_板の間 東側の平家_板の間 東側の平家_物干し 東側の平家_物干し

AREA

このあたりは幕末に新選組が結成された地として有名で、歴史的にも奥が深い界隈です。壬生狂言が有名な壬生寺を中心に、新選組の宿舎として使われていた「八木邸」や、本営となっていた「旧前川邸」も近くあります。
また物件周辺には大型スーパー、ドラッグストア、銭湯、公園などもあり、生活利便だけでなく京都暮らしも満喫できる住宅街です。

物件から最寄駅のJR「丹波口駅」まで徒歩約9分、JR京都駅まで2駅。
阪急京都線「西院駅」、「大宮駅」も徒歩圏内にあり、京都の中心地に行くのにも、大阪へ出るのも便利です。

周辺地図

DETAILS


価 格 2,500万円
種 類 中古住宅(京町家・連棟5戸2)
所在地 京都市中京区壬生松原町44番11、44番12
なかぎょうく みぶまつばらちょう
交 通 JR山陰本線「丹波口駅」 徒歩約9分
阪急電鉄「西院駅」 徒歩約15分
市バス「京都リサーチパーク前停」 徒歩約6分
敷地面積 【現況】[西棟]44番11:44.87m²、[東棟]44番12:44.92m²、合計:89.79m²(約27.16坪)
私道負担 有・[西棟]44番11:約5.88m²、[東棟]44番12:約5.87m²
建物面積 [西棟]44番11:40.21m²、[東棟]44番12:35.95m²、合計:76.16m²(約23.03坪)
建物構造 木造平家建
築年月 不詳
間 取 [西棟]44番11:3K + 天井裏収納
[東棟]44番12:1K + 土間 + ロフト
接道状況 [西棟]44番11:幅員約2.82mの北側道路(42条2項/私道)に約4.17m接道
[東棟]44番12:幅員約2.82mの北側道路(42条2項/私道)に約4.16m接道
設 備 上下水道・都市ガス・電気
用途地域 準工業地域
法令制限 20m第三種高度地区、準防火地域、市街地型美観形成地区、遠景デザイン保全区域、屋外広告物第5種地域、都市機能誘導区域、居住誘導区域、既成都市区域
引渡し/現況 相談/空家
建ぺい率/容積率 60%/200%
地目/地勢 宅地/平坦
土地権利/国土法届 所有権/不要
小学校/中学校 朱雀第三小学校 徒歩約2分(約160m)
松原中学校 徒歩約10分(約780m)
都市計画 市街化区域
備 考 ※セットバック:[西棟]44番11:約2.46m²、[東棟]44番12:約2.45m²
※二棟二区画合わせての販売となります。
※京町家プロフィール取得済。
※建物は老朽化が進んでいるため、使用に際しては修繕が必要です。
※本物件は現状有姿での取引とします。
取引態様 仲介(介断)
担当者 藤原
最終更新日 2023年5月29日(月曜日)
次回更新予定日 2023年6月5日(月曜日)
メールにて問い合わせ
お問い合わせフォームへ
ページトップに戻る