清水五条 明治の京町家-Kiyomizugojo Kyomachiya from Meiji era-

 

時代を経て受け継がれる貴重な町家

明治・大正・昭和・平成・そして令和。
時代を経て受け継がれる貴重な町家が、京都の歴史を存分に感じられるロケーションにありました。

今から130年以上も前に建てられたという3棟の京町家は、1棟が通りに面しており、残りの2棟は専用通路を進んだ先に位置しています。
杉皮塀が立つ風情たっぷりの専用通路の先には、路地奥とは思えない開放感にあふれた、まさに隠れ家のような空間が広がります。

内部解体が済まされた室内では、経年美の深みある梁や柱、明治時代から残された歴史ある土壁などを実際にご覧いただけます。

鞘町通に面したオモテの建物は、お客様をお迎えするゲスト用の空間として、ギャラリーやレセプションなどパブリックな用途にぴったりの建物です。
漆喰仕上げの外壁、出格子、欄間、虫籠窓、火袋の吹抜けなど、スケルトンながら京町家らしい意匠を十分に残しています。
吹抜けや明かりとりのトップライトのおかげで日中は明るい室内となっており、地窓と障子越しの出窓からは中庭の緑を楽しむことができます。

オープンな空間のオモテに対して、オクはプライベートな空間としての利用を考えられます。
オクの建物はオモテの南側にある専用通路を進んだ先にあるため、プライバシー性と防犯性が高くセカンドハウスにもおすすめです。
開放的な中庭のおかげで、路地奥にあるにもかかわらず採光と通風が確保されています。
元は2棟だったオクの京町家。玄関が2つありますが、現況は壁を取り払われているため、改装次第で2棟合わせて1棟の建物として利活用も可能です。

Photos

Map

京阪「清水五条駅」の周辺は、京都の繁華街、四条河原町へも歩ける距離という利便性がありながら、清水寺をはじめとした東山の寺社仏閣を訪れる観光の方も多いエリア。
自然を身近に感じられる「鴨川」、花街の伝統を伝える「祇園宮川町」や、文化施設「京都国立博物館」も近くにあり京都の歴史をそばに感じられる地域です。
観光地に近いということもあり周辺には宿も多く、お住まいとしてはもちろん「投資用」「セカンドハウス」としてもおすすめです。

Virtual tour

画面をドラッグ/スワイプしたり、画面内の矢印やアイコンをクリック/フリックすることで室内の様子がご覧いただけます。

Details

価 格 1億9,000万円 ※2023/5/22 商談中
種 類 中古住宅(京町家/346番1:連棟二戸一)
所在地 京都市東山区鞘町通五条下る3丁目豊浦町346番1、346番2、346番3
きょうとし ひがしやまく とようらちょう
交 通 京阪本線「清水五条」駅(2番出口) 徒歩約4分
地下鉄烏丸線「五条」駅(3番出口) 徒歩約14分
敷地面積 【公簿】206.31m²(約62.40坪)
私道負担
建物面積 【公簿】
表/1階:52.23m² 2階:39.00m² 延べ:91.23m²(約27.59坪)
奥/1階:56.19m² 2階:26.11m² 延べ:82.30m²(約24.89坪)
建物未登記(有)
【現況・簡易テープ測量】
表/1階:約61.07m² 2階:約46.60m² 延べ:約107.67m²(約32.57坪)
奥/1階:約62.48m² 2階:約52.35m² 延べ:約114.83m²(約34.73坪)
建物構造 木造2階建
築年月 築不詳(閉鎖謄本によると明治24年3月の記載有り)
間 取 スケルトン
接道状況 幅員約5.86m~5.93mの西側道路に約8.77m接道
設 備 上下水道・都市ガス・電気
用途地域 近隣商業地域
法令制限 15m第三種高度地区、準防火地域、旧市街地型美観地区、近景デザイン保全区域、遠景デザイン保全区域、屋外広告物第3種地域、屋外広告物等に関する条例第11条第1項第6号に規定する鉄道等及びその隣接区域、居住誘導区域
引渡し/現況 即日/空家
建ぺい率/容積率 80%/300%
地目/地勢 宅地/平坦
土地権利/国土法届 所有権/不要
小・中学校 開睛小中学校 徒歩約10分(約750m)※小中一貫校
都市計画 市街化区域
備 考 ※建物は使用に際しては内部改装が必要です。
※京町家カルテ有り(住宅ローンの相談承ります)
※2018年1月改装済(屋根・外壁廻り・外部サッシの交換・外構工事 等)
※売主の契約不適合責任は免責とします。
※本物件は現状有姿での取引とします。
取引態様 仲介
担当者 張(ちょう)
最終更新日 2023年5月29日(月曜日)
次回更新予定日 2023年6月5日(月曜日)