

今回ご紹介する“高台寺南側の未改装京町家”は二寧坂より歩約1分(約80m)の立地。二寧坂裏の通りに面した路地奥にひっそりと佇む京町家です。
通りを一本逸れるだけで二寧坂の喧騒が嘘のような、穏やかな空気が漂います。
area map
京都東山は日本が世界に誇るエリアの一つで、国内・海外からの観光客が多く訪れる人気のスポットです。
八坂の塔・清水寺周辺は京都の中心部にありながら、美しい豊かな自然にあふれて四季を通して多彩な表情を見せてくれます。
近隣には老舗旅館・料亭、京町家を改修したカフェや店舗などが数多く点在し、春の桜、秋の紅葉と年間を通しても人の流れがある賑わいある地域です。


二寧坂 歩約1分(約80m)
清水寺へと続く参道の一つ。坂と家並みが折り重なる美しい景色に、思い立ったらすぐ出会えます。

法観寺 歩5分(約370m)
「八坂の塔」で親しまれている、清水界隈のシンボル的な塔。ふらっと歩いて行ける距離にあります。

産寧坂 歩2分(約150m)
清水寺の道中、産寧坂には数多くの土産物店や飲食店・雑貨店が並んでいます。

清水寺参道 歩5分(約350m)
清水寺を訪ねる観光客で一年中賑やかな通り。お散歩がてらにお店を覗くのも楽しそう。

八坂神社 歩10分(約800m)
京都の夏の風物詩・祇園祭を主祭する神社。地元の方からは「祇園さん」と親しまれ、国内外問わず多くの人に人気のスポット。

祇園白川 歩19分(約1450m)
風情ある街並みや春の桜で有名な界隈。少し距離はありますが、京都らしい町並みやお店を探索しなら歩くのも良さそうです。
plan
ダイニングキッチンには地下室へ続く階段があります。物置としてはもちろん、ワインセラーにもぴったり。
趣のある佇まいをいかしながら自由にリノベーションして、居住用としてもご検討していただけます。京都観光の際セカンドハウス、隠れ家にも。

photo
外観と室内写真です。※下の小さい画像をクリックすると大きな画像が表示されます。
virtual tour
360度写真でバーチャル内覧
画面をドラッグ/スワイプしたり、画面内の矢印やアイコンをクリック/フリックすることで室内の様子がご覧いただけます
details
- 価 格
- 1億1,500万円
- 種 類
- 中古住宅(京町家)
- 所在地
- 京都市東山区高台寺南門通下河原東入桝屋町350番30、350番31、350番32
ひがしやまく ますやちょう - 交 通
- 京都市バス 清水道停 徒歩約8分
京阪本線 祇園四条駅 1番出口 徒歩約17分 - 敷地面積
- 【公簿】132.93m²(約40.21坪)
- 通路負担
- 有 路地部分60.34m²のうち持分5分の1
- 建物面積
- 【公簿】1階:57.52m² 2階:35.04m² 延べ:92.56m²・建物未登記有
【現況・簡易テープ測量】1階:約88.1m² 2階:約43.53m² 延べ:約131.63m²(約39.81坪)
現況は地下室有 約7.18m² - 建物構造
- 木造二階建
- 築年月
- 築不詳 ※家屋評価調書に大正14年(1925年)の記載あり
- 間 取
- 7DK+納戸+物置+地下室+お庭
- 接道状況
- 幅員約2.69mの北側通路(非道路)に約7.75m接道
- 設 備
- 上下水道・都市ガス・電気
- 用途地域
- 第二種住居地域
- 法令制限
- 12m第二種高度地区、風致地区第三種地域、清水寺周辺特別修景地区、歴史的風土保存区域、近景デザイン保全区域、遠景デザイン保全区域、事前協議区域、地域景観づくり協議地区(一念坂、二寧坂、古都に燃える会)、屋外広告物第二種地域、宅地造成工事規制区域、保全区域
- 引渡し
- 相談
- 現 況
- 空家
- 建ぺい率
- 40%(風致地区による)・60%
- 容積率
- 200%
- 地 目
- 宅地
- 土地権利
- 所有権
- 地 勢
- 平坦
- 都市計画
- 市街化地域
- 国土法届
- 不要
- 小中学校
- 開睛小中学校 徒歩約15分(約1200m)
- 備 考
- ※本物件は建築基準法上の接道要件をみたしていない為、再建築不可です。
※建物は老朽化が進んでいるため、使用に際しては修繕が必要です。
※売主の契約不適合責任は免責とします。
※本物件は現状有姿での取引とします。
※がけ条例の規制有 - 取引態様
- 仲介(契約時に仲介手数料が必要です。)
- 物件担当者
- 村田
- 最終更新日
- 2023年9月25日(月曜日)
- 次回更新予定日
- 2023年10月2日(月曜日)