

上七軒通(石畳)に面したお家
京都最古の由緒ある花街「上七軒」の石畳通に面した、京都らしさたっぷりの立地にあります。
店舗付き住宅として、現状をいかして宿泊施設としてもご検討頂けます。場所柄と和室が多いので、着付け教室やいけばな教室、茶道教室などのカルチャースクールを開きたい方にもおススメです。
毎月25日は北野天満宮の縁日で“天神さん”と呼ばれ親しまれています。境内には1000軒ほど露店が立ち並び京阪神からのみならず全国から大勢の参拝者で賑わいます。
夏には上七軒歌舞練場のお庭に席が設けられビアガーデンが開催され、舞妓・芸妓が浴衣姿でお客さんをもてなします。

plan
宿泊施設としてリノベーションされており、奥に簡易キッチン、洗面と浴室などの水回りが配置されています。2階の和室は家族やグループで宿泊することができます。
※2018年1月改装済:キッチン・給湯器・浴室新調、電気配線と給水配管の新調、玄関帳場設置など
※写真内の動産類は販売価格に含まれます。


photo
外観と室内写真です。※下の小さい画像をクリックすると大きな画像が表示されます。
area map
昔からの佇まいを残す老舗が多く、京町家をリノベーションしたカフェやお店が点在し、懐かしい下町情緒の雰囲気を残す親しみやすいエリア。
歩くたびに新しい発見があり、人の生活を肌で感じられる場所です。


上七軒歌舞練場
「北野をどり」や「寿会」の公演、夏は「ビアガーデン」などを開催しています。

北野天満宮
梅と紅葉で有名な神社。菅原道真公をお祀りし、受験の神様として知られてます。

梅/北野天満宮
梅の名所としても知られおり、1月中旬から寒紅など早咲きの梅を楽しむことができます。

北野の花手水/北野天満宮
お花が盛り込まれるアート感溢れる花手水。※不定期で開催

毎月25日には天神市が開催されます。
骨董品やアンティーク雑貨、食べ物のお店など様々な品を扱う多くの露店が出て賑わいます。

25日の北野天満宮東門周辺
本物件の前にも露店が出店し人が行きかい賑わいます。
virtual tour
360度写真でバーチャル内覧
画面をドラッグ/スワイプしたり、画面内の矢印やアイコンをクリック/フリックすることで室内の様子がご覧いただけます
details
- 価 格
- 6,180万円
- 種 類
- 中古住宅(連棟2戸1)
- 所在地
- 京都市上京区今出川通温前東入社家長屋町683-1
- 交 通
- 京福電鉄北野線 北野白梅町駅 徒歩約11分
京都市バス 上七軒停 徒歩約5分 - 敷地面積
- 【公簿】46.28m²
- 私道負担
- 無
- 建物面積
- 【公簿】1階:36.53m² 2階:31.33m² 延べ:67.86m²(約20.52坪)・建物未登記あり
【附属建物】便所、木造平家建、2.47m² - 建物構造
- 木造二階建
- 築年月
- 築不詳
- 間 取
- 3K+お庭
- 接道状況
- 幅員約4.48mの北東側道路(公道)に約9.24m接道
- 設 備
- 上下水道・都市ガス・電気
- 用途地域
- 準工業地域
- 法令制限
- 15m第三種高度地区、準防火地域、重要界わい整備地域(上京北野)、歴史遺産型美観地区、上京北野界わい景観整備地区、近景デザイン保全区域、遠景デザイン保全区域、事前協議区域、西陣特別工業地区、屋外広告物:歴史遺産型第二種地域、京町家条例に基づく指定区域、既成都市区域
- 引渡し
- 即日
- 現 況
- 空家
- 建ぺい率
- 60%
- 容積率
- 200%
- 地 目
- 宅地
- 土地権利
- 所有権
- 地 勢
- 平坦
- 都市計画
- 市街化地域
- 国土法届
- 不要
- 小学校
- 翔鸞小学校 徒歩約4分(約300m)
- 中学校
- 衣笠中学校 徒歩約18分(約1420m)
- 備 考
- ※写真内の動産類は販売価格に含まれます。
※本物件は宿泊施設として利用可能です。
※宿泊施設を運営するには、新所有者の名義で旅館業を許可を再申請する必要があります。
※本物件は現状有姿での取引とします。 - 取引態様
- 仲介(契約時に仲介手数料が必要です。)
- 物件担当者
- 張 プロデューサーページへ
- 最終更新日
- 2023年1月30日(月曜日)
- 次回更新予定日
- 2023年2月6日(月曜日)