


こぢんまりとした佇まいながらも
町家の趣を感じ取ることができるおうち
閉鎖登記簿によると
昭和24年には存在していた建物は、
当時の土壁や天井、また通り庭など
京町家の意匠が残されていて、
この家の歴史や昔の所有者の生活を物語っています。
小さくても、日常とは少し違った
京町家の風情が残る空間に住んでみたいあなたへ。
小さくても、自分らしい暮らしが叶う
軽やかな住まいです。




間取り
閑静な住宅街にずらりと並ぶ4連棟の町家のひとつ。
建物は老朽化しているため使用には修繕が必要ですが、既存の土壁、天井、丸太梁、通り庭など伝統的な意匠がそのまま残されているため、町家の雰囲気を存分に楽しめます。
延べ床面積15坪弱、いわゆる「狭小住宅」とも言えますが、限られたスペースを活用するべく、本当に欲しい機能をギュッと詰め込めば一人や二人暮らしにはちょうどいい家になりそうです。
現状は、1階・2階ともに、それぞれ小さな二間の和室がある定番の間取です。
改装する際に空間の節約のため思い切ってワンフロア、ワンルームにするのもひとつの手です。
特に2階の勾配天井を活かして天井を高くすることで空間も抜けができ、狭い部屋でも広々とした印象になります。
また建物全体がコンパクトなため、改装工事費や将来的な修繕費用も抑えることができそうなので、町家暮らしデビューしたい方にはおすすめの物件です。


これまで手掛けた改装事例掲載中!
設計士や工務店のご紹介についても可能です。
お気軽にご相談ください。
エリア

徒歩12分以内に、阪急京都線「大宮」「西院」、京福嵐山本線「四条大宮」「西院」、JR山陰本線「丹波口」の三路線五駅あります。京都市内のあらゆる場所にアクセスしやすいだけではなく、大阪方面へも阪急電車1本で行くことができるので、平日の通勤通学にも、休日のおでかけにも便利です。
駅の周辺には飲食店、スーパー、ドラッグストア、100円ショップ、書店など、生活圏にあると便利なお店が充実しています。
また物件のすぐ東にある、新撰組の屯所だった壬生寺(徒歩約4分/約280m)では、毎年2月に節分会が開催されます。重要無形民俗文化財に指定されている「壬生狂言」と、ユーモラスに仕組んだ節分の豆まきも、毎年大勢の参拝者を呼び寄せています。他にも近辺には新撰組ゆかりの名所、旧跡が点在していて、利便性と古き良き街並みが共存する地域となります。
360 カメラ
画面をドラッグ/スワイプしたり、画面内の矢印やアイコンをクリック/フリックすることで室内の様子がご覧いただけます。
概要
価 格 | 1,380万円 |
---|---|
種 類 | 中古住宅(京町家・連棟4戸1) |
所在地 | 京都市中京区壬生高樋町65番39 |
なかぎょうく みぶたかひちょう | |
交 通 | JR山陰本線「丹波口」駅 徒歩約11分 |
阪急京都線「西院」駅 南改札口 徒歩約11分 | |
京福電気鉄道嵐山本線「四条大宮」駅 徒歩約12分 | |
市バス・京都バス「四条中新道」停 徒歩約4分 | |
敷地面積 | 【公簿】37.88m²(約11.45坪) |
【現況:簡易テープ測量】36.92m² (約11.16坪) | |
私道負担 | なし |
建物面積 | 【公簿】1階:23.80m² 2階:21.48m² 延べ 45.28m² (約13.69坪) |
【現況:簡易テープ測量】1階:約31.17m² 2階:約19.60m² 延べ:約50.77m² (約15.35坪) | |
建物未登記有 | |
建物構造 | 木造二階建 |
築年月 | 築不詳(閉鎖登記簿によると昭和24年の記録有) |
接道状況 | 幅員約 約2.9mの西側道路(公道)に約4.25m接道 |
間 取 | 4K + 庭 |
設 備 | 上下水道・都市ガス・電気 |
建ぺい率 | 60% |
容積率 | 200% |
用途地域 | 準工業地域 |
---|---|
法令制限 | 20m第三種高度地区、準防火地域、市街地型美観形成地区、遠景デザイン保全区域、屋外広告物第5種地域、都市機能誘導区域、居住誘導区域、既成都市区域 |
引渡し | 即日 |
現 況 | 空家 |
地 目 | 宅地 |
土地権利 | 所有権 |
地 勢 | 平坦 |
都市計画 | 市街化区域 |
国土法届 | 不要 |
小学校 | 朱雀第三小学校(徒歩約6分/約470m) |
中学校 | 松原中学校(徒歩約10分/約800m) |
備 考 | ※再建築時にセットバックが約2.4m²必要です。 |
※本物件は現状有姿での取引とします。 | |
※建物は老朽化が進んでいるため、使用に際しては修繕が必要です。 | |
※京町家プロフィール有り(住宅ローンの相談承ります)。 | |
取引態様 | 売主(仲介手数料不要!) |
担当者 | 藤原 |
最終更新日 | 2023年1月30日(月曜日) |
次回更新予定日 | 2023年2月6日(月曜日) |