
二つの庭がつくる
ゆとりのある住まい
季節の移り変わりを愉しむ
心豊かに暮らす住まい
自然と歴史が融合した古くからの住宅地、北区紫竹エリア。
専用アプローチを通った先にひっそりとした佇まい、昭和初期に建てられた築90年超のおうちです。
南北両面を庭で囲まれ、緑の中にある光と風を取り込む気持ちのいい空間になります。
広々とした室内は、間数も多く階段が二つあるため、大人数家族や二世帯住宅などもご検討いただけます。
季節の移ろいを大切に、四季折々に楽しめる暮らしを、実現してみませんか。
改装プランのご提案
Renovation Plan

“この扉から一泊が始まる”
concept
泊まるように、暮らす
初めて物件を見に行った時、
お隣さんが優しく声をかけてくれた。
なんだか穏やかで落ち着いた時間が流れている。
ここでゆったりと暮らしてみるのもいいな、と想像してみる。
大好きな家族と暮らすのもいい
大好きな人と暮らすのもいい
大好きな友達と暮らすのもいい
毎日が新鮮で気持ちのいい空間になれば
毎日にほんの少しの非日常を感じられれば
毎日が「新しい一泊」になる。



室内外の広い空間を活かして
非日常の景色を生み出す二つの庭
門扉に入るとまず目に入るのは床にデザイン感がある石張りのアプローチ。町なかであることを忘れそうなしつらいで前庭まで繋がります。
前庭は景石や砂利で表現する日本庭園様式にして、訪れた人を心穏やかに迎え入れる空間であり、お客さんをもてなす場所にもなります。
家族共有の場となる1階は、団らんも、ひとりでゆったりとした時間も満喫できるように、最大限広く開放的なLDKを配置します。
LDKと繋がるもう一つの広い庭は、楽しいひとときを過ごせる「リゾートガーデン」に。
ウッドデッキの上にシックなガーデンファニチャーを置いたり、夏の日差しを遮ってくれるシンボルツリーを植えたり、夜のライトアップができる庭の様々な場所に照明を仕込んだり、ゴージャスでプライベートな空間造りで住む人に日々癒しや安らぎを与えてくれます。
-ご注意-
1.掲載のイラストと改装内容はイメージであり、 プランはリノベーションの一例です。
2.当該物件は、リノベーション条件付販売ではございません。
3.設計士や工務店のご紹介についても可能です。ご相談ください。
\これまで手掛けた施工事例をこちらに掲載しています!ぜひご参考ください。/
施工事例一覧現状の間取り
Current Plan


1階には廊下を挟んで居間が2列並び、ゆとりのある間取です。
玄関側には落ち着きのある日本庭園で、昔からの石灯篭とつくばいも残しています。
前庭に面したのは二間続きの和室とリビングです。一体の空間に改装すれば大人数の家族が集まってにぎやかにくつろげるリビングダイニングとしても使えそうです。
本物件は階段が二つ設けられているため、家族全員それぞれの生活動線に配慮する間取りを検討することができます。
例えば2階は、奥を夫婦と子供の寝室にとしてプライベート空間に、表にに書斎や接客スペースのようなパブリックゾーンを設けて住居兼事務所にしたり。各世帯の自由な暮らしを保つ二世帯住宅にしたり、もしくはホストファミリーとして海外からのゲストを家に招いて、自宅を国際交流の場にしたり…想像がたくさん膨らむ住まいです。
写真
Photos
近隣エリア
Area Map
京都らしい神社仏閣はもちろん、話題のカフェや小さな面白いショップも盛りだくさんあり、今大注目の北区紫竹(しちく)エリア。
本物件はその広い紫竹地域の中でも利便性がある、地下鉄北大路駅・北大路ビブレまで徒歩約7分(約540m)の場所に位置しています。
最寄りの地下鉄とバスターミナルが併設された北大路ビブレは、生活雑貨やスーパーなど日用品を購入できるお店が揃っており、日々のお買物にも大変便利な施設です。
鴨川の上流にあたる「賀茂川」まで歩いて約8分(約620m)。
お散歩・ジョギング・ピクニックスポットとして地元の人々に親しまれている憩いの場賀茂川が間近にあり、日々豊かな自然が楽しむことができます。
自然と歴史が融合した街で、のびのびとした自然の中で文化的な街並みが見られます。
バーチャル内覧
Virtual Tour
画面をドラッグ/スワイプしたり、画面内の矢印やアイコンをクリック/フリックすることで室内の様子がご覧いただけます。
物件概要
Details
価 格 | 2,980万円 ※2022/6/27 商談中 |
---|---|
種 類 | 中古住宅 |
所在地 | 京都市北区紫竹下梅ノ木町76番4 |
きたく しちく しもうめのきちょう | |
交 通 | 京都市バス・京都バス 東高縄町停 徒歩約5分 |
地下鉄烏丸線 北大路駅 1番出口 徒歩約7分 | |
敷地面積 | 【公簿】140.28m²(約42.43坪) |
【現況・仮測量】約143.45m²(約43.39坪) | |
私道負担 | 無 |
建物面積 | 【公簿】1階:57.52m² 2階:51.23m² 延べ:108.75m²(約32.89坪) 附属建物:便所/木造瓦葺平家建/3.30m² |
【現況・簡易テープ測量】 1階:73.1m² 2階:59.75m² 延べ:132.85m²(約40.18坪) |
|
※建物未登記有 | |
建物構造 | 木造2階建 |
築年月 | 家屋評価調書によると昭和2年 |
間 取 | 7K + 前庭 + 裏庭 |
接道状況 | 幅員約3.28mの東側道路(公道)に約1.45m接道 |
設 備 | 上下水道・電気・都市ガス |
用途地域 | 第一種低層住居専用地域 |
法令制限 | 10m高度地区、準防火地域、山並み背景型建造物修景地区、遠景デザイン保全地域、屋外広告物第2種地域、居住誘導区域、既成都市区域、敷地面積の最低限度は80m² |
---|---|
引渡し | 即日 |
現 況 | 空家 |
建ぺい率 | 60% |
容積率 | 100% |
地 目 | 宅地 |
土地権利 | 所有権 |
地 勢 | 平坦 |
都市計画 | 市街化区域 |
国土法届 | 不要 |
小学校 | 鳳徳小学校 徒歩約5分(約330m) |
中学校 | 旭丘中学校 徒歩約18分(約1.4km) |
備 考 | ※本物件は建築基準法上の接道要件をみたしていないため再建築不可です。 |
※建物は老朽化しているため、使用に際しては修繕が必要 | |
※本物件は現状有姿での取引とします。 | |
※写真内の家具・調度品は販売価格に含まれません。 | |
取引態様 | 売主(※売主につき、仲介手数料は不要です) |
担当者 | 本門 プロデューサーページへ |
最終更新日 | 2022年7月4日(月曜日) |
次回更新予定日 | 2022年7月11日(月曜日) |