御所南 専用通路の京町家

緑豊かで静かな街、御所南
京都御苑を中心にその周辺は景観が守られ、様々な木々の美しい街並みを見ることができます。当物件があるのは閑静な住宅街。裏手には富小路殿公園があります。細い路地を入った隠れ家のようなおうちで静かな暮らしができそうです。
PHOTOS写真
※下の小さい画像をクリックすると大きな画像が表示されます。
PLAN間取図
手前に店舗があり、玄関から奥まで連続して続く土間、その奥には庭。この間取はまさに伝統的な町家の作りです。職住がともにある町家は「店」と「住居」が区別された機能的な建物であり、玄関から奥に行くほどプライベートな意味合いが強くなります。
裏手に公園があるのもうれしいですね。一日を通して涼しい北側で人目をきにせずのんびりできる空間が作れそうです。

―妄想プラン―
こんな家、こんな暮らしあったらいいなと妄想を膨らませながら考えてみました。


- -注意-
- ・掲載のイラストはイメージであり、 プランはリノベーションの一例です。
- ・当該物件は、リノベーション条件付販売ではございません。
- ・設計士や工務店のご紹介についても可能です。ご相談ください。
AREA MAP周辺地図
京都御苑の南に位置する御所南エリアは、江戸時代、職人が多く住み、その名残か現在も京人形屋、陶磁器屋、家具屋など多くの店が見られます。夷川通は別名インテリア通とも呼ばれていて、家具屋さん、北欧アンティークから手仕事の道具のお店が並びます。
京阪や地下鉄の駅、商業施設の集まる四条河原町などにも歩いて行ける利便性がありながら、すぐそばに御所・鴨川の緑が感じられるなど、住環境にも恵まれています。

DETAILS物件概要
価 格 | 8,300万円 |
---|---|
種 類 | 中古住宅(京町家) |
所在地 | 京都市中京区二条通柳馬場東入晴明町654番1 |
きょうとし なかぎょうく せいめいちょう | |
交 通 | 地下鉄烏丸線 烏丸御池 1番出口 徒歩約9分 |
地下鉄東西線 京都市役所前駅 3番出口 徒歩約10分 | |
敷地面積 | 【公簿】116.49m²(約35.23坪) |
私道負担 | 無 |
建物面積 | 【公簿】1階:54.54m² 2階:37.35m² 延べ:91.89m²(約27.79坪) |
【現況・簡易テープ測量】1階:約71.38m² 2階:約62.34m² 延べ:約133.7m²(約40.44坪)※建物未登記有 | |
建物構造 | 木造2階建 |
間 取 | 6K+店舗+納戸+坪庭 |
接道状況 | 幅員約6.7mの南側道路(公道)に約1.8m接道 |
築年月 | 築不詳(閉鎖謄本によると昭和2年9月の記載有り) |
設 備 | 上下水道・電気・都市ガス |
用途地域 | 商業地域 |
法令制限 | 15m第四種高度地区、旧市街地型美観地区、近景デザイン保全区域、事前協議区域、遠景デザイン保全区域、屋外広告物第4種地域、都心部駐車場整備地区、職住共存特別用途地区、京町家条例に基づく指定地区、準防火地域、都市機能誘導区域、居住誘導区域、既成都市区域 |
建ぺい率 | 80% |
容積率 | 400% |
引渡し | 相談 |
現 況 | 空家 |
地 目 | 宅地 |
土地権利 | 所有権 |
地 勢 | 平坦 |
都市計画 | 市街化区域 |
小学校 | 御所南小学校 徒歩約5分(約362m) |
中学校 | 京都御池中学校 徒歩約6分(約410m) |
国土法届 | 不要 |
備 考 | ※本物件は建築基準法上の接道要件をみたしていないため再建築不可です。但し、建築基準法43条2項に基づく認定が取れる可能性があり、認定が取れた場合には専用住宅に限り再建築を行うことができます。 |
※建物は老朽化が進んでいるため、使用に際しては修繕が必要です。 | |
※売主の契約不適合責任は免責とします。 | |
※本物件は現状有姿での取引とします。 | |
取引態様 | 仲介(介断) |
担当者 | 福井 |
最終更新日 | 2023年9月25日(月曜日) |
次回更新予定日 | 2023年10月2日(月曜日) |
