リノベーションプランを掲載しています。
広い庭のある素敵な暮らしを妄想してみてください!
御所西の邸宅
玄関へと続く山茶花が咲くアプローチ。
庭を愛で四季を楽しんで暮らす。

専用通路と2か所の庭が暮らしにいろどりを添える
室町通りに面した入り口から玄関まで続く専用通路。
通路の両脇には緑が植わり、冬には山茶花が咲きます。
池のある前庭、苔と白い敷石のコントラストが美しい裏庭、2か所ある庭が季節ごとに表情を変え、時の移ろいを感じることができます。
1階のどの居室からも庭を眺められ、緑がそばにある暮らしを楽しむことができます。

お気に入りをそろえ、飾る楽しみ。
味わい深いアンティークの趣。
明治の記録が残る、歴史を感じる建物。
およそ140年前からこの地にこの建物があったと記録が残っており、改装や増築がされていますが、希少価値のある建物です。
繊細な職人技がうかがえる欄間が風格を漂わせ、所々に配されためずらしいアンティークの照明が優しい光で包んでくれます。(一部販売に含まれない照明もあります)
また、当物件は再建築が可能な物件で不動産としての価値も高いと言えます。



都心部ながらすぐ近く森がある。

京都らしいロケーション御所西エリア
歴史上有名な京都御所の蛤御門までは徒歩約3分(240m)。平安京の時代から今に至るまで、いつの時代も京都の中心地であった場所です。歴史を感じる場所であることはもちろん、京都御所の緑がそばにあり、鴨川へ散歩もできる距離。
生活の面では西へ行けば日常の買い物に便利な堀川通商店街があり、大きな病院もそばにあります。
自転車があればお出かけしやすく、地下鉄の駅も徒歩10分ほどと便利です。
京都市の住宅街としては地価がトップクラスの人気エリアです。

現状の間取り
写真
※下の小さい画像をクリックすると大きな画像が表示されます
妄想プラン
この家をリノベーションするならどんな家にしますか?ここでの暮らしを妄想してみました。


掲載のイラストはイメージであり、 プランはリノベーションの一例です。当該物件は、リノベーション条件付販売ではございません。
設計士や工務店のご紹介についても可能です。ご相談ください。
室礼
インテリアコーディネイトをお願いしたのは、醒間SAMASIMAさん。独自の世界観で京町家にアートの息吹を吹き込んでいただきました。
※家具・調度品は販売には含みません
バーチャルツアー
物件概要
価 格 | 1億800万円 2022/8/4 商談中 |
---|---|
種 類 | 中古戸建 |
所在地 | 京都市上京区清和院町554番 |
かみぎょうく せいわいんちょう | |
交 通 | 地下鉄烏丸線「今出川駅」6番出入口 徒歩9分 |
地下鉄烏丸線「丸太町駅」2番出入口 徒歩10分 | |
敷地面積 | <公簿>211.43m²(約63.95坪) <簡易テープ測量>約205.06m²(約62.03坪) |
私道負担 | 無 |
建物面積 | <公簿>1階 39.14m² 2階 39.14m² 付属建物:1階 21.35m² 2階 21.35m² 延べ 120.98m²(約36.59坪) <簡易テープ測量>1階 約117.02m² 2階 約94.11m² 延べ約211.13m²(約63.86坪) ※未登記部分有 |
建物構造 | 木造2階建 |
間 取 | 9K + 庭 + 納戸 |
接道状況 | 東側幅員約6.6m公道に約2.3m接道 |
築年月 | 不詳(家屋評価調書によると明治12年からの課税記録有) |
設 備 | 上下水道・電気・都市ガス |
用途地域 | 第二種住居地域 |
法令制限 | 15m第2種高度地区、準防火地域、旧市街地型美観地区、近景デザイン保全区域、事前協議区域、遠景デザイン保全区域、屋外広告物第3種地域、居住誘導区域、既成都市区域 |
建ぺい率 | 60% |
容積率 | 200% |
引渡し | 即日 |
現 況 | 空家 |
地 目 | 宅地 |
土地権利 | 所有権 |
地 勢 | 平坦 |
都市計画 | 市街化区域 |
小学校 | 新町小学校 徒歩約4分(約320m) |
中学校 | 上京中学校 徒歩約5分(約360km) |
国土法届 | 不要 |
備 考 | ※建物は老朽化が進んでいるため、使用に際しては修繕が必要です |
※家具・調度品は販売価格に含みません | |
※京建物カルテ取得済み | |
取引態様 | 売主(契約時の仲介手数料不要) |
担当者 | 鬼頭 |
最終更新日 | 2022年8月8日(月曜日) |
次回更新予定日 | 2022年8月18日(木曜日) |