二階にスカイテラス(空中坪庭)を設け、2011年6月に八清にて全改装した京町家。トップライトが設けられた吹抜けから輝く陽射しがダイニングにこぼれ落ちる明るい住まい。
plan
西陣一帯には「織屋建て」といわれる形式の町家が数多く残っています。
機織をするときの音が迷惑にならないよう、一番奥に大型の機織り機を置くため、広い土間と天井の高い空間をもつ独特の形状をした住まいです。
天井が高く開放的な機織りの作業空間をいかし、ダイニングキッチンへとリノベーションし、伝統的な意匠を活かしながら斬新なデザインと機能性を高めた改修を施しました。
室内は独立した空間でもありながら、つながっている連続感があり、窓や建具を開けると風が通り抜け空気が入れ替わります。
ダイニングキッチンの天井に架かる湾曲のゴロンボ(梁)は、あまり見受けることがない珍しい使い方だそう。建築当時の大工さんの工夫と知恵を伺うことができます。(※京町家カルテより)


特殊鋼板に覆われた玄関入口

玄関とDKはタイル張りの土間空間

オリジナルの造作キッチン

お庭を望むレトロタイルの浴室

ダイニングキッチンは床暖房付き

畳は京間サイズです
photo
改装終了後の2011年6月に撮影した写真です。























設計:吉村篤一氏(吉村篤一+建築環境研究所)
豊富な知識と経験を兼ね備えた建築家で“関西建築界の重鎮”とも言われる。 個人宅の設計や、建築専門書店大龍堂、公共機関ではJR西日本・花園駅舎及び駅前広場や京都市岩倉図書館など手がける。
豊富な知識と経験を兼ね備えた建築家で“関西建築界の重鎮”とも言われる。 個人宅の設計や、建築専門書店大龍堂、公共機関ではJR西日本・花園駅舎及び駅前広場や京都市岩倉図書館など手がける。
map
今なお京町家が数多く並ぶ上京区。
歴史と伝統が息づく西陣界隈には、古い建物が残り京都らしい風情を感じることができます。
北野天満宮南のエリアは、秋になるとお祭りのお神輿がすぐ近くを通ったり、地元の人の信仰を集める小さなお寺があったりと、暮らしの中に京都の文化が息づく場所です。
この場所からなら自転車で市内中心部のオフィス街に通勤することも可能です。

details
価 格 | 2,880万円 ※2021/3/1 商談中 |
---|---|
種 類 | 中古住宅(京町家・連棟2戸1) |
所在地 | 京都市上京区下長者町通七本松西入鳳瑞町225番8 |
きょうとし かみぎょうく ほうずいちょう | |
交 通 | 京都市バス 大将軍停 徒歩約8分 |
京福北野線 北野白梅町駅 徒歩約12分 | |
JR山陰線 円町駅 徒歩約16分 | |
敷地面積 | 【公簿】 59.43m² |
通路負担 | 無 |
建物面積 | 【公簿】1階:48.25m² 2階:22.93m² 延べ:71.18m²(約21.53坪) |
建物構造 | 木造二階建 |
築年月 | 築不詳 |
間 取 | 3DK+茶の間+ロフト+坪庭 |
接道状況 | 幅員約1.88m~約1.91mの西側道路(非道路)に約5.26m接道 |
設 備 | 上下水道・電気・都市ガス |
用途地域 | 準工業地域 |
法令制限 | 旧市街地型美観地区、15m第三種高度地区、遠景デザイン保全区域、西陣特別工業地区、準防火地域 |
引渡し | 相談 |
現 況 | 居住中 |
建ぺい率 | 60% |
容積率 | 200% |
地 目 | 宅地 |
土地権利 | 所有権 |
地 勢 | 平坦 |
都市計画 | 市街化地域 |
国土法届 | 不要 |
小学校 | 仁和小学校 徒歩約3分(約215m) |
中学校 | 北野中学校 徒歩約11分(約850m) |
備 考 | ※本物件は建築基準法上の道路に接道していない為、再建築不可です。 »再建築不可の詳細はこちらへ |
※売主は契約不適合責任は免責とする。 | |
※町家カルテ取得済(住宅ローンのご相談承ります。) | |
※2011年6月・八清にて全改装済:水回り設備全て新調(キッチン・洗面・浴室・トイレ)、 | |
ガス配管・給排水管などすべて交換、給湯器新調済、お庭植栽など | |
※現在、居住中につき見学のご希望は3日前までにご予約お願いします。 | |
※ページで掲載されている写真は2011年6月に撮影したものです。 | |
※写真に掲載されている動産類は販売価格に含まれません。 | |
取引態様 | 仲介 |
担当者 | 落海(おちうみ) |
最終更新日 | 2021年3月1日(月曜日) |
次回更新予定日 | 2021年3月8日(月曜日) |