投資収益物件
オーナーチェンジ
京都の中央を南北に通る地下鉄烏丸線『四条駅』から徒歩約6分の好立地。
地下鉄烏丸線『五条駅』にも近く(徒歩約2分 約150m)、国道1号線が通る『五条通』と京都のメインストリート『烏丸通』の交わる五条烏丸は、落ち着いたビジネス街で京都駅までのアクセスも良好です。
元呉服商であった質実剛健の京町家に八清がリノベーションを施し、昔の佇まいと趣をそのままに上質な空間へとよみがえらせました。
古き伝統を継承しながらも、新しく生まれ変わった京町家を、投資・収益用の物件として所有してみませんか?
もともとは一列三室型の配置であったものを大空間として活用するために、一室として改装しております。エアコン・床暖房完備です。
建具のガラスの面積を大きくすることで外部へ視線が抜けるため
開放的があり、広さを実感できる造りになっております。
サテライトオフィスとしてお使いの場合は事務所に、交流会場としてはメインロビーに、飲食店の場合はホールといった使い方が考えられます。
デザイナー『mais』氏の圧巻の襖絵が印象的な二階の広間。 ダイナミックで動的、どこか母性にみちた力強い絵が空間をさらに上質なものとしています。 南側は吹き抜けの板間になって天井が低い町家が数多くある中で天井高のある町家として貴重な空間を持っています。
板間の広間は22人程度の使用が可能であり、サテライトオフィスの場合は打合せ室、交流会場や飲食店の場合はバックオフィスといった使い方が考えられます。
畳の間で、茶の湯を沸かす装置を設置しております。
和の空間は、海外の観光客に人気の空間です。着付けや茶道の席などにお使いいただけます。
サテライトオフィスであれば、従業員の心休まる控え室、交流会場としてはお客様の待合室、飲食店であればお座敷としてお使いいただくことも考えられます。
京都の歴史と文化が詰まった「京町家」を所有する意義
京町家は京都の長い歴史と伝統の中でその形を育まれてきました。
伝統構法によって建てられた町家は、一度取り壊されてしまうと二度と同じものは建てられません。また、町家の中でも住宅として活用できる小型の町家に比べ、大型の町家は維持管理の難しさから解体を余儀なくされることも多く、年々その数を減らしており貴重です。
この町家を次の世代へと継承することは歴史や文化を守ることになり、社会貢献にもつながります。
八清によりフルリノベーション済
2019年、八清によりフルリノベーション済みの京町家です。
改修では躯体・構造の見直しを行っており、適切に維持管理を行いながら、長く快適に使えるよう、建物を健全にするための工事が行われました。
表からは見えない箇所の配管や電気設備もリノベーション時に一新されているため、何も手を加えていない町家に比べ、メンテナンスにかかる経費を比較的低く抑えられます。
関連ページを見る≫ 八清の改装物件はここが違う!八清の京町家の秘密お教えします。
オーナーチェンジ京町家
現在、この町家の和の風情を生かした業態のテナント出店が予定されており、投資・収益用としてオーナーチェンジの物件になります。
地図Map
- 地下鉄「五条」駅(1番出口) 徒歩約2分
- 阪急「烏丸」駅・地下鉄「四条」駅(5番出口) 徒歩約6分
- 京阪「清水五条」駅(3番出口) 徒歩約11分
京都の商業の中心地から徒歩約10分圏内に存在し、金融機関・ホテルやデパートなどの商業施設・交通機関だけでなく、コンビニやスーパー、町医者などの生活施設にも恵まれた立地です。周囲には、当物件と同様に京町家を改修した趣のある飲食店やサテライトオフィスやゲストハウスが多く見受けられます。京都らしいオシャレな雰囲気のcafeやbarを求めて観光客も界隈を散策する姿が見られます。
活用例 Pick Up
大空間の京町家を活用している施設やお店をピックアップしました。一見使いづらいと考えられがちな大型町家ですが、当物件の近辺には由緒ある大型町家が様々な形で活用され、事業として収益を生みながらも継承されている姿を見ることができます。そのことは、古都を彩る景観・京町家という京都の財産を後世に引き継ぐことに他なりません。
【飲食業】
百足屋 本店
減少してゆく京都の町家を伝統として継承することにいち早く取り組んだ『くろちく』がプロデュースした料理屋。当物件と似た面積で、2階には30~40人収容できる宴会スペースがあります。趣のあるトオリニワや京都の昔の息遣いを今に伝えるおくどさんは一見の価値あり。
»くろちく ホームページ
【飲食業】
膳處漢ぽっちり
昭和初期のレンガ造りのファザード、エントランスは当時のモダンスタイルである洋館造り。さらに中部に入ると京町家の造りになっており、歴史の歩みを感じられる趣のある建物です。当物件と同じく、元呉服商の社屋をリノベーションして作られています。
»際コーポレーション ホームページ
【醸造所×飲食業】
スプリングバレーブルワリー京都
大間口を持つ、リノベーション済み大型町家。黒漆喰の壁と鉄パイプ格子などの意匠が、伝統的な町家の風貌を今に伝える。ビールの醸造所が併設されており、大空間を分割して活用するお店の代表格。
»スプリングバレーブルワリー京都
【コワーキングスペース】
コワーキング∞ラボ 京創舎(きょうそうしゃ)
リモートワーク・フリーランスの事業形態が増加している今、需要も増加しているのがレンタルワークスペース。四条烏丸にコワーキングオフィスは増えているものの、京町家のスペースはまだまだ少ない。「いつもとちがう」空間を求める個人事業者層の需要が見込まれる。
»コワーキング∞ラボ 京創舎 ホームページ
【飲食業】
京の禅 車 四条烏丸店
インバウンドの昼食の受け入れも行っている京町家のお食事処。厨房がガラス張りになっているため、焼き師が素材を焼き上げる様子を見ることができる。奥行きがある建物ながら中庭が美しく京都らしい風情を味わうことのできる改装京町家の料理店です。
»車 ホームページ
間取りPlan
元社屋である質実剛健の京町家。天井高が低いと言われる町家の中で、比較的高く開放感のある天井を持ちます。
写真Photos
画像をクリックすると、大きく表示されます。
※写真に写っている家具家財類は現状と異なります。(写真撮影時期:2019年4月)
3Dウォークスルー動画walk through image
googleストリートビューのように画面上でバーチャルの物件内を移動し実際に室内を歩き見ることができます(物件のバーチャル内覧体験)。
※内容はレンタルスペースヨリアイマチヤ(運営終了)のものになります。
投資Invest
収益用物件として、京町家のオーナーになりませんか?
※現在、賃貸中です。
投資収益用としての想定
表面利回り3.79%
年間収入6,000,000円(税抜)
月額賃料:500,000円(税抜)×12ヶ月
※利回りは、1年間の予定賃料収入を購入価格で除して求めたものです。
※現在の賃料収入が将来にわたり確実に得られる保証はございません。
※利回りは、公租公課・諸経費を控除する前の収入で計算しています。
※本物件の不動産所得に対する諸経費について:固定資産税/約120,000円/年、火災保険料/約80,000円/年、八清で管理する場合の賃貸管理費等 くわしくは担当にお問合せください。
物件概要Details
価 格 | 1億5,800万円 |
---|---|
種 類 | 中古住宅(京町家)※オーナーチェンジ/ 投資・収益用 |
所在地 | 京都市下京区万寿寺通烏丸東入大堀町491番地 |
しもぎょうく おおほりちょう | |
交 通 | 地下鉄烏丸線「五条」駅(1番出口)徒歩約2分 |
阪急京都線「烏丸」駅・地下鉄烏丸線「四条」駅(5番出口) 徒歩約6分 | |
京阪「清水五条」駅(3番出口)徒歩約11分 | |
敷地面積 | 【公簿】126.38m²(約38.2坪) |
私道負担 | 無 |
建物面積 | 【公簿】1階:75.04m² 2階:52.23m² |
延べ:127.27m²(約38.49坪) | |
【現況・簡易テープ測量】1階:約101.23m² 2階:約74.54m² | |
延べ:約175.77m²(約53.17坪) | |
建物未登記有 | |
建物構造 | 木造二階建 |
築年月 | 築不詳(閉鎖登記簿によると昭和2年の記録有。) |
間 取 | 大広間+板間2室+茶室+お庭+収納 |
改装箇所 | 2019年4月全改装済:水まわり設備全て新設(キッチン・洗面・トイレ)、給排水管・ガス管のやり替え、電気配線やり替え、内装やり替え、給湯器新設、床暖房設置、エアコン設置など |
接道状況 | 幅員約 4.7mの西側道路に約 19.4m接道 |
幅員約 4.1mの南側道路に約 6.6m接道 | |
設 備 | 上下水道・都市ガス・電気 |
用途地域 | 商業地域 |
法令制限 | 準防火地域、15m第四種高度地区、旧市街地型美観地区、修徳元学区地区地区計画、遠景デザイン保全区域、都心部駐車場整備地区、屋外広告物第四種地域 |
引渡し | 相談 |
現 況 | 賃貸中 |
建ぺい率 | 80% |
容積率 | 282%(400%) |
地 目 | 宅地 |
土地権利 | 所有権 |
地 勢 | 平坦 |
都市計画 | 市街化区域 |
国土法届 | 不要 |
小学校 | 洛央小学校 徒歩約7分(約540m) |
中学校 | 下京中学校 徒歩約7分(約560m) |
取引態様 | 売主(契約時の仲介手数料不要) |
担当者 | 村田 |
備 考 | ※本物件は、2021年10月より賃貸予定のため、オーナーチェンジ物件となります。 |
※家具、家電、事務用品などの動産は販売価格に含まれません。 | |
※京町家カルテ取得済み>>京町家カルテとは? | |
※再建築時には隅きり部分約2m²の後退が必要です。 | |
最終更新日 | 2023年9月25日(月曜日) |
次回更新予定日 | 2023年10月2日(月曜日) |
お問合せContact
メールで問い合わせる
購入後も安心。お客さまの用途に合わせたサポートサービスをご用意しています。