天使突抜の連棟町家
Photos
[ 402-8 ]
[ 402-9 ]
PLAN
建物は大変古く老朽化しているため、お住まいになるためには、フルリノベーションまたは新築でのご検討が必要となります。
一軒一軒はコンパクトな間取ですが、二軒まとめてリノベーションすることで居住用としてだけではなく、セカンドハウス、アトリエ、店舗と幅広いご希望の用途にご検討いただけます。
地下鉄、JRのほか、京阪や阪急の最寄り駅に徒歩で行くことができ、アクセス良好で大阪への通勤も可能です。
DETAILS
価 格 | 3,000万円 |
---|---|
種 類 | 中古住宅(京町家) |
所在地 | 京都市下京区東中筋通五条上る天使突抜二丁目402-8、402-9 |
交 通 | 地下鉄烏丸線「五条」駅 徒歩約8分 |
地下鉄烏丸線「四条」駅 徒歩約13分 | |
阪急京都線「烏丸」駅 徒歩約15分 | |
敷地面積(公簿) | [402-8]30.57m²(約9.24坪) |
[402-9]30.18m²(約9.12坪) | |
建物面積(公簿) | [402-8]1階:17.85m² 2階:14.54m² 延:32.39m² (約9.79坪) ※建物未登記有 |
[402-9]1階:27.38m² 2階:15.76m² 延:43.14m² (約13.04坪) | |
私道負担 | 有 約113.19m²のうち持分2/7 |
間 取 | [402-8]5K |
[402-9]3K | |
建物構造 | 木造瓦葺2階建 |
築年月 | 不詳 |
接道状況 | 幅員約3.1mの西側道路(私道)に約8.63m接道 |
設 備 | 上下水道・都市ガス・電気 |
法令制限 | 31m第一種高度地区、旧市街地型美観地区、近景デザイン保全区域、事前協議区域、遠景デザイン保全区域、屋外広告物第4種地域、都心部駐車場整備地区、準防火地域 |
引渡し | 相談 |
現 況 | 空家 |
用途地域 | 商業地域 |
建ぺい率 | 80% |
容積率 | 240%(700%) |
地 目 | 宅地 |
土地権利 | 所有権 |
地 勢 | 平坦 |
都市計画 | 市街化区域 |
国土法届 | 不要 |
小学校 | 下京雅小学校 徒歩約4分(約250m) |
中学校 | 下京中学校 徒歩約5分(約400m) |
備 考 | ※再建築時に[402-8]セットバック約1.74m² 、[402-9]セットバック約1.95m²要 ※ゲストハウス・宿泊施設としての利用不可です。 ※建物は老朽化が進んでいるため、建物の使用に際しては修繕が必要です。 ※本物件には増築未登記部分及び昭和年月日不詳増築部分があります。 ※町家プロフィール取得済です。 ※本物件においては、合筆登記は行いません。 ※改修工事時の道路利用に関する覚書締結が必要となります。 |
取引態様 | 仲介(介断) |
担当者 | 藤原 |
最終更新日 | 2021年4月12日(月曜日) |
次回更新予定日 | 2021年4月19日(月曜日) |
めずらしい町名
「天使突抜(てんしつきぬけ)」
京都のめずらしい町名としてよく取り上げられる「天使突抜」。戦国時代、天下統一を成し遂げた豊臣秀吉は、京都のまちの大改造に取り掛かった際、次々と新しい通りを整備しました。うちのひとつが、「五条天神宮」という神社の境内の森を分断するように通されたのです。その当時「五條天神宮」は「天使の宮」「天使様」と呼ばれ親しまれていましたが、秀吉が境内に道を無理やり通してしまった為、地域の人々は皮肉の意味を込めてその通りを「天使突抜」と呼んだと言われています。
五条通りから東中筋通りを北へ・・・東に通り抜けできる京都らしい静かな佇まいの「ろーじ」。小さな町家が建ち並ぶこの一角は、近くにある五条通りの喧騒さを忘れてしまうような隠れ家のような立地です。