六波羅の京町家

全改装済京町家
建物は2017年にリノベーションされて以来、宿泊施設として運営されています。
リノベーションでは、躯体構造までを見直し、適切に維持管理を行いながら、将来にわたって住み継いでいくことの出来る改修を行っています。
宿泊施設としてだけでなく、先々にはご自身の住まいとしてもお考え頂ける京町家です。

坪庭を眺める和室
抑えた色調の和室。畳に敷いた座布団に座ると、目線の先には坪庭の緑。
京町家の意匠のひとつ、大和天井の1階和室は全面を畳敷きにし、和の風情ある部屋。
坪庭には四季折々の草花が植えられ、季節の変化を身近に感じて過ごせます。

和と洋が溶け合う2階
2階はカーペット敷きの洋室で、落ち着いた明かりに照らされる安らぐ空間。
寝室として想定された洋室は、ベッドを置いても違和感がないしつらえ。
板張りの腰壁や勾配天井を走る梁など、随所に和の要素がちりばめられ、快適さもありながら、町家の風情が味わえます。

<2017年4月 八清により全改装済>
- ■水廻り全て新調(浴室※追い焚き・保温機能付、キッチン、洗面、トイレ)
- ■躯体構造の確認及び補強
- ■給排水管・ガス管のやり替え
- ■大屋根の葺き替え
- ■外壁補修及び塗装
- ■建具の新調
- ■内装のやり替え(畳替え・壁紙・フローリング貼、天井のやり替え、等)
- ■庭の造園
- ■照明器具の設置
- 、等
各部屋に趣と風情が感じられる空間。
コンパクトな建物の中に居心地の良さを感じられるよう、大胆な間取を採用しています。どの部屋にも趣向を凝らし、ゆったりとくつろぎながら過ごせる空間です。リビングにはあえて畳を敷き、玄関にはおもてなしの床の間を設えるなど、和の風情を味わえる仕様となっています。
※下の小さい画像をクリック・タップすると、大きな画像が表示されます。
清水五条駅より歩いて6分
国内だけでなく、世界中から観光客が集まる清水寺の最寄り駅が「清水五条」です。清水寺、八坂神社を始めとする京都の名所を散策するのにちょうど良い立地。宿泊施設として、京都のセカンドハウスとして、ぜひご検討下さい。
-
◆最寄りの駅
-
京阪「清水五条」駅 4番出口より 徒歩約6分
-
阪急「京都河原町」駅 1B出口より 徒歩約13分
-
◆京都駅からのアクセス
-
地下鉄:地下鉄「五条」駅 1番出口より 徒歩約16分
-
バス:市バス「五条坂」徒歩約6分
-
タクシー:乗車 約10分


周辺のおすすめスポット
あの世の入口があるとされ、京都の人々にとって畏敬の対象とされてきた六波羅。六波羅蜜寺や六道珍堂寺など、歴史ファンの興味を惹きつけてやまない寺院のある周辺には、少しレトロな街並みの中に京町家を利用した店舗や飲食店が点在し、散策にも楽しいエリアです。石畳にお茶屋が立ち並び、京都らしい風情ある宮川町もすぐそばにあります。
ご紹介しているスポットはすべて歩いて5分以内で行ける場所です。数字は上のエリアマップにあるポイントと一致しています。
-
1.鴨川
水のせせらぎ、水鳥が水面に憩う様子。京都の市街地を通る鴨川の流れは、自然を身近に感じることの出来るスポット。ランニングコースにもおススメです。
-
2.五条坂陶器まつり
毎年8月7日~10日までの4日間、五条坂一帯で開かれる陶器市。約400店を超える陶器商の出店でにぎわう夏の風物詩。お気に入りの器を見つけてみては。
-
3.祇園宮川町
お茶屋が軒をつらね、花街の伝統と文化を今に伝える町、宮川町。毎年4月に宮川町歌舞練場で上演される「京おどり」は京都の春の風物詩。
-
4.六波羅蜜寺
鮮やかな朱塗りの本堂は南北朝時代に再建されたもの。国宝の「空也上人像」をはじめ、様々な宝物を所蔵しており、歴史情緒を感じさせる展示物が豊富。
-
5.あじき路地
ものづくりに関わる若い作家さんや職人さん達が、長屋で職住一体の暮らしを営んでいる路地。この路地で暮らした後に世間で名を知られるようになった作家さんも。
-
6.大黒湯
あじき路地の入口にある銭湯。浴場にあるタイルアートを眺めながら大きなお風呂に浸かれば、旅の疲れや日ごろの疲れが癒されます。
-
7.Tearoomナガサワ
五条通に面し、白い外壁が目を引く喫茶店。店内はアンティークの椅子が並ぶ落ち着いた雰囲気。建物の奥にある坪庭を眺めながらコーヒーが頂けます。
-
8.SAGAN
京町家をモダンに改装した店内で、自家製パンやケーキが頂けるカフェ。ワンプレートランチやハンバーガーなど、食事も充実。
-
9.Routes*Roots
物語のある服を取り扱う、京町家のセレクトショップ&ギャラリー。日本やアジアを中心としたデザイナーの作品を紹介されている。
価 格 | 6,280万円 |
---|---|
種 類 | 中古住宅(京町家) ※連棟2戸1 |
所在地 | 京都市東山区大和大路通五条上る東入池殿町211番7 |
ひがしやまく いけどのちょう | |
交 通 | 京阪電車 清水五条駅 4番出口 徒歩約6分 |
阪急電車 京都河原町駅 1B出口 徒歩約13分 | |
地下鉄 五条駅 1番出口 徒歩約16分 | |
京都市バス 五条坂停 徒歩約7分 | |
敷地面積 | 【公簿】40.42m²(約12.22坪) |
私道負担 | 無 |
建物面積 | 【公簿】 1階:29.09m² 2階:19.50m² 延べ:48.59m²(約14.69坪) |
【現況・簡易テープ測量】 1階:約33.53m² 2階:約24.08m² 延べ:約57.61m²(約17.42坪) |
|
建物未登記有 | |
建物構造 | 木造2階建 |
築年月 | 築不詳 (※閉鎖登記簿によると明治31年4月の登記記録あり) |
接道状況 | 幅員約3.92mの西側道路(公道)に約4.16m接道 |
備 考 | ※再建築時にセットバック要(約0.16m²) |
※旅館業の許可取得済。(運営中) | |
※宿泊施設を運営するには、新所有者の名義で旅館業の許可を再申請する必要があります。 | |
※家具・家電などの動産は販売価格に含まれません。 | |
※宿泊施設稼働中に付き、ご案内には運営業者との日程調整が必要なため内覧予約は7日以上前にお願いします。 |
間 取 | 2LDK+庭 |
---|---|
設 備 | 上下水道・都市ガス・電気 |
用途地域 | 近隣商業地域 |
法令制限 | 15m第三種高度地区、準防火地域、旧市街地型美観地区、近景・遠景デザイン保全区域、事前協議区域、屋外広告物第3種地域 |
引渡し | 相談 |
現 況 | 宿運営中 |
建ぺい率 | 80% |
容積率 | 240%(300%) |
地 目 | 宅地 |
土地権利 | 所有権 |
地 勢 | 平坦 |
都市計画 | 市街化区域 |
国土法届 | 不要 |
小・中学校 | 開睛小中学校…徒歩約2分/約140m ※小中一貫校 |
取引態様 | 仲介 |
担当者 | 張(ちょう) |
最終更新日 | 2021年3月1日(月曜日) |
次回更新予定日 | 2021年3月8日(月曜日) |
京阪清水五条駅歩6分の利便性
情趣あふれるしつらいの京町家
清水寺への参道として古くから知られ、花街の祇園宮川町や六波羅密寺など、京都らしい歴史や風情を感じられるスポットが近くにある六波羅(ろくはら)。時代を経た今も清水寺へお参りの方の賑わいは変わりませんが、住宅や商店が入り交じり、少しレトロな雰囲気の感じられるエリアです。
花見小路や八坂神社、高台寺、清水寺などの東山の名所に歩ける距離。京阪電車を使えば、伏見稲荷や大阪方面へもアクセスが可能な清水五条駅のそばにあります。
そんなエリアに建つ京町家。建物は2017年に八清によりリノベーション済み。趣溢れるしつらいと、利便性を兼ね備える町家での暮らしはいかがでしょうか?
※掲載写真は全て2017年4月撮影