かつて宿場町として栄えた 大津百町 ( おおつひゃくちょう ) の町家 ダークトーンの格調高い墨色の外壁に格子が印象的な町家の造り。 広い間口を活かした重厚感のあるデザインがこの上なく 粋 ( いき ) 。 この町家のために再利用された 欄干 ( らんかん ) がなんとも味わい深い。 琵琶湖の恵みと伝統が感じられる大津三井寺エリア 近くにはナカマチ商店街とよばれる地域の商店街(徒歩約1分 約60m)や、 大津赤十字病院(徒歩約5分 約360m)があり、生活がしやすい立地です。 昔ながらの町並みになじむ、リノベーション済み大津町家で新しい生活をはじめませんか? ◆【new!】三井寺そばの大津町家 PV(♪音楽・ナレ有) 「三井寺そばの大津町家」の紹介動画です。 大津の良さや雰囲気、物件の中の様子をご覧いただくことができます。 Plan 京都では味わうことが難しい、ゆったりとした純和風の空間 気高く佇む町家の中に入ると、木組みの階段と古建具が並ぶ幅広のおもてなし空間が広がります。 直線が多い町家にアール壁の曲線が加わることで、空間に上品な艶を与えています。 ダイニングのフローリングにはやさしい木肌の幅広の杉材を使用。木の中では比較的に掃除もしやすく、素足で歩いたときの木の温かみが非常に気持ち良いです。 Photos 小さな画像をクリックすると、大きく表示されます Map 琵琶湖の恵みと歴史残る街、大津百町 安土桃山時代、大津城の城下町として栄えた大津。以降の江戸時代は諸国への拠点『大津百町(おおつひゃくちょう)』と呼ばれる宿場町としてさらなる発展を遂げました。その栄えある歴史と風習をところどころに残したまま、ゆっくりと町の姿を変化させています。物件横の通り(旧北国海道)は幅員拡大の工事中で整備が進んでいます。琵琶湖の花火会場である『なぎさ公園』まで歩いて行けることも魅力です(徒歩約19分 約1520m)。 京都祇園祭の風情を色濃く継承する大津まつり 10月中旬に行われる大津まつりでは13基の曳山が街中を巡行します。京都祇園祭の風情を色濃く継承した祭礼です。 国指定重要無形民俗文化財『大津祭』 購入後も安心。お客さまの用途に合わせたサポートサービスをご用意しています。 Details 価 格 3,750万円 ※2019/10/1 価格変更 種 類 中古住宅(大津町家) 所在地 滋賀県大津市三井寺町34-2、34-4 おおつし みいでらちょう 交 通 京阪石山坂本線「びわ湖浜大津」駅 徒歩約10分 JR東海道本線「大津」駅 徒歩約15分 敷地面積 【公簿】67.31m²(約20.3坪) 私道負担 無 建物面積 【公簿】1階:48.25m² 2階:41.45m² 延べ:89.7m²(約27.1坪) 【現況・簡易テープ測量】1階:約49.95m² 2階:約46.76m² 延べ:約96.71m²(約29.2坪) 建物未登記有 建物構造 木造二階建 築年月 築不詳 改 装 改装年月 2019年6月全改装済 / 改装箇所:水廻りの新調(浴室・キッチン・トイレ・洗面、等)外壁補修及び塗装、建具の新調(外部・室内)、内装のやり替え、等)、大屋根:ガルバ板葺き替え・下屋根:瓦の葺き替え 接道状況 幅員約 4.57mの北側公道に約 10.46m接道 間 取 3DK+書斎+庭 設 備 上下水道・都市ガス・電気・床暖房(1階和室の畳部分) 用途地域 商業地域 法令制限 第7種高度地区、駐車場整備地区 引渡し 即時 現 況 空家 建ぺい率 80% 容積率 274%(400%) 地 目 宅地 土地権利 所有権 地 勢 平坦 都市計画 市街化区域 国土法届 不要 小学校 長等小学校 徒歩約 5 分 約 370 m 中学校 皇子山中学校 徒歩約 18 分 約 1430 m 取引態様 売主(成約時の仲介手数料不要) 備 考 ※写真内の動産類(ペンダントライトなどの照明の一部)は販売価格に含まれません。 ※キッチンのIHコンロはガスに交換可能です(ガス工事・追加工事が必要になります。) ※物件東側道路は拡幅工事中です。詳しい幅員については大津市 未来まちづくり部 建築指導課へお問い合わせください。 担当者 木村>>プロデューサーページはこちらへ 最終更新日 2019年12月9日(月曜日) 次回更新予定日 2019年12月16日(月曜日)