明治・大正・昭和・平成
そして令和-
時代を経て受け継がれる
貴重な町家
京都駅の中央口を出て、京都タワーを通り越した先に見えるのが東本願寺。歴史ある大きな寺院のそばには、京仏具や京念珠など、京都の伝統産業を支える工房が今でも点在し、職人の気質が感じられるエリアです。
この町家は、そんな東本願寺の北側にあり、路地を進んだ先にある、3連棟の町家の内の一つ。建物は明治の35年には現存していたという記録が残るもの。およそ100年を超えているとは思えないほど状態は良く、格子や虫籠窓、忍び返しなどの外部の意匠はもちろん、室内の火袋や大和天井など、オリジナルの貴重な意匠が残ります。

間取図

意匠
①繊細な格子が付く1階外観。格子の木部は状態も良いため、補修することでまだまだ使うことができそう。
②軒の低い厨子二階の建物。2階の窓は、一部に漆喰塗の虫籠窓が残り、時代を経ていく中で、窓ガラスが取り入れられた様子がうかがえます。
③2階の軒下には、お隣との境に、「忍び返し」が取りつけられています。お隣と軒が続く町家では、泥棒除けとしてしばしば見かけるもの。
④1階表の和室。日中は、格子を通して差し込む明かりが室内を照らします。
⑤玄関土間には、昔ながらの造りの収納が残っていました。
⑥1階の和室は、庭に面した座敷以外が、全て大和天井の造り。つやつやと光る古色の梁が、町家らしさを感じさせます。
⑦2階表の和室。階段を上がった和室は、味のある勾配天井の部屋。窓の上には本棚が付いていて、家の形をうまく利用されながら建物が住み継がれてきた様子がうかがえます。
⑧2階8帖の和室。吊床が付いており、窓からは明るく日が射していました。時代を経た町家ですが、2階にも十分な高さの天井が取れており、お住まいとした時にも居室が確保できるのは嬉しいポイント。
⑨2階から火袋を見て。火袋には天窓と高い位置の窓が付き、明り取りの役割も果たしています。
写真
周辺地図
地下鉄五条駅から徒歩約4分、利便性がありながら、古い町並みも残るエリア。


2016年に改修の済んだ「御影堂門」。高さ約28mの入母屋造・本瓦葺き・三門形式の二重門であり、京都三大門の一つ。京都駅から烏丸通を北へと向かうと必ず目に入り、寺社仏閣の多い京都のイメージそのままの風景が広がります。

御影堂門を正面から見て
価 格 | 4,980万円 |
---|---|
種 類 | 中古住宅(京町家 ※連棟3戸1) |
所在地 | 京都市下京区新町通的場東入蛭子町156番1 |
しもぎょうく えびすちょう | |
交 通 | 地下鉄烏丸線 五条駅 6番出口 徒歩約4分 |
JR京都駅 中央口 徒歩約16分 | |
敷地面積 | 【公簿】73.25m² |
【現況・簡易テープ測量】約76.22m²(約23.09坪) | |
私道負担 | 無 |
建物面積 | 【公簿】1階:41.32m² 2階:34.71m² 延べ:76.03m²(約22.99坪) |
【現況・簡易テープ測量】1階:約48.06m² 2階:約39.5m² 延べ:約87.56m²(約26.53坪) |
|
建物未登記(有) | |
建物構造 | 木造2階建 |
築年月 | 不詳(家屋評価調書によると、明治35年の記録有) |
間 取 | 6K+納戸+庭 |
備 考 |
※再建築時にセットバック約5.9m²要 ※建物は老朽化しており、使用に際しては修繕が必要です ※宿泊施設としての利用不可 ※売主の契約不適合責任は免責とする |
接道状況 | 幅員約2.23mの西側道路(2項道路)に約6.67m接道 |
---|---|
設 備 | 上下水道・都市ガス・電気 |
用途地域 | 近隣商業地域 |
法令制限 | 15m第三種高度地区、準防火地域、旧市街地型美観地区、近景・遠景デザイン保全区域、屋外広告物:第4種地域 |
引渡し | 即時 |
現 況 | 空家 |
建ぺい率 | 80% |
容積率 | 300% |
地 目 | 宅地 |
土地権利 | 所有権 |
地 勢 | 平坦 |
都市計画 | 市街化区域 |
国土法届 | 不要 |
小学校 | 下京雅小学校 徒歩約13分/約1012m |
中学校 | 下京中学校 徒歩約3分/約177m |
取引態様 | 仲介 |
担当者 | 鬼頭(きとう) |
最終更新日 | 2021年3月1日(月曜日) |
次回更新予定日 | 2021年3月8日(月曜日) |
地下鉄烏丸線沿線の利便性ある立地にあるこちらの家。東本願寺の北側に位置しているため、住宅街の中にも寺院関係の京仏具や京念珠など、伝統産業の工房が点在しています。京町家でお商売をされており、昼前には完売してしまうとう人気のおはぎ屋さん「今西軒」が近かったり、クリエイターの入るアトリエビル「つくるビル」があったりと、歩いて散策するだけでも楽しい地域です。