
大正時代の台帳記録が残されている、趣ある建物
建物は大正時代の台帳記録が残されており、古い建具や柱、玄関から奥まで続く通り庭など、
随所に建築当時の面影を有しています。
歴史を感じさせる意匠をそのままに、瓦や外壁、内壁の補修を行っているため、未改修ながら
雰囲気の良い仕上がりになっています。
お庭には灯篭が置かれており、縁側からお庭の景色をゆっくり楽しむこともできそうです。
未改修ゆえにご希望のリノベーションを叶えることのできるこの町家は、
お住まいだけでなく、レストランなどの店舗のように、事業用としてもお考えいただけます。

周囲は閑静な住宅街。
賀茂川(鴨川)まで徒歩2分の立地。
建物から賀茂川(※鴨川)までは、歩いて2分の立地。
賀茂川の北大路橋と北山大橋の間、向かって写真右岸(東側)堤防上にある散策路が、
半木の道(なからぎのみち)です。
春には約0.8キロにわたり、ヤエベニシダレザクラが「桜のトンネル」のように咲き誇ります。
秋には紅葉、冬には雪をかぶる比叡山と、四季折々に美しい景色が楽しめます。
※賀茂川は出町柳で高野川と合流して鴨川になります。
地下鉄北大路駅まで徒歩約8分
京都駅からは、電車乗車約13分で北大路駅に到着します。
烏丸御池駅からは、電車乗車約7分で到着。
地下鉄北大路駅は、京都北部の主要なターミナル。北大路駅からは、
京都市内を細かくめぐる市営バスが発着。地下鉄と合わせて使えば、
京都市内の主要な箇所へ便利にアクセスが出来ます。
また、北大路駅に併設している商業施設「北大路VIVRE(ビブレ)」には、
様々な飲食店、メジャーな生活雑貨のお店や家電量販店などもあるため、暮らしやすい環境です。

価 格 | 7,500万円 ※2021/2/15 価格変更 |
---|---|
種 類 | 中古住宅(京町家) |
所在地 | 京都市左京区下鴨上川原町34 |
交 通 | 京都市営烏丸線「北大路」駅3番出口 徒歩約8分 |
京都市営烏丸線「北山」駅1番出口 徒歩約11分 | |
敷地面積 | 【公簿】123.50㎡(約37.35坪) |
建物面積 | 1階:85.28m² 2階:51.90m² 附属建物:13.88m² 延べ:151.06m²(約45.69坪) |
建物構造 | 木造瓦葺2階建 |
築年月 | 不詳 |
改修 | 2019年2月改修済 大屋根瓦葺き替え、建物西側ファサード全面改修、火袋部分中塗り壁補修、古建具入替え、裏庭木塀新設、等 |
間 取 | 7部屋 + 通り庭 + 庭 |
土地権利 | 所有権 |
私道負担 | 無 |
地 目 | 宅地 |
地 勢 | 平坦 |
接道状況 |
西側・幅員約5.97mの公道に約5.41m接面 |
備 考 | ※本物件は未改修物件につき、改修工事が必要となります。 ※減築による建物の変更登記は未対応です。 ※宿泊施設運営については、担当へおたずねください。 |
設 備 | 上下水道・都市ガス・電気 ※宅内引き込みのみ、使用には改修が必要 |
---|---|
用途地域 | 近隣商業地域(約116.2㎡) 第一種低層住居専用地域(約7.3㎡) |
法令制限 | 【近隣商業地域】 ・15m第四種高度地区 ・準防火地域 ・沿道型美観形成地区 幹線地区 ・屋外広告物沿道型第2種地域 ・近景デザイン保全区域 ・遠景デザイン保全区域 【第一種低層住居専用地域】 ・10m高度地区 ・建築基準法第22条の規定に基づく地域 ・山並み背景型建造物修景地区 ・屋外広告物第2種地域 ・近景デザイン保全区域 ・遠景デザイン保全区域 |
建ぺい率 | 【近隣商業地域】80% 【第一種低層住居専用地域】50% |
容積率 | 【近隣商業地域】300% 【第一種低層住居専用地域】80% |
引渡し | 即時 |
現 況 | 空家 |
都市計画 | 市街化区域 |
国土法届 | 不要 |
小学校 | 下鴨小学校 徒歩約13分(約990m) |
中学校 | 下鴨中学校 徒歩約21分(約1650m) |
取引態様 | 仲介 |
担当者 | 藤原 |
最終更新日 | 2021年3月1日(月曜日) |
次回更新予定日 | 2021年3月8日(月曜日) |
北大路通りから少し北へ上がった閑静な住宅地に建つ、未改装の京町家です。
このエリアは、京都府立植物園や半木の道等、観光スポットにもすぐお出かけできるだけでなく、
自然を感じられる賀茂川(鴨川)にもほど近く、環境の良い住宅街となっています。
四季折々を感じることのできるこの下鴨で町家暮らしは如何でしょうか?